bZ4Xよりひと回り大きい『bZ4Xツーリング』、トヨタEV最強パワーで欧州にも投入へ

トヨタ bZ4Xツーリング(欧州仕様)
トヨタ bZ4Xツーリング(欧州仕様)全 5 枚

トヨタ自動車の欧州部門は、新型電動SUV『bZ4Xツーリング』の詳細を発表した。『bZ4X』よりもひと回り大きいbZ4Xツーリングは、2026年春頃に日本発売が予定されている。

bZ4Xツーリングは、アクティブなライフスタイルや家族向けの広々とした使い勝手を求める顧客のために、より強力で多目的なパフォーマンスと大幅に増加した積載スペースを提供する。

本格的なSUVとして設計されたbZ4Xツーリングは、より多くのスペースと汎用性を備え、急速充電、十分な走行距離、パワフルなモーターを組み合わせることで、電気自動車を選ぶ際にライフスタイルを妥協する必要がないよう配慮されている。

トヨタ bZ4Xツーリング(欧州仕様)トヨタ bZ4Xツーリング(欧州仕様)

bZ4Xツーリングは、トヨタの電気自動車ラインナップをさらに強化し、新型『アーバンクルーザー』や『C-HR+』、改良新型bZ4Xと共に、主要なB、C、Dセグメントの電気SUV市場をカバーする。これらすべてのモデルは、トヨタのBEVモデルの明確なDNAである真のAWD能力、SUVボディタイプ、そしてトヨタの品質・耐久性・信頼性(QDR)を共有している。

bZ4XツーリングはbZ4Xより全長が140mm、全高が20mm増加し(全長4830mm、全高1670mm)、これにより荷室容量が33%以上(148リットル増)の600リットルに拡大した。40対60の分割可倒式リアシートにより、必要に応じて簡単にスペースを拡張できる。

駆動システムは、前輪駆動と四輪駆動の両バージョンが用意され、AWDオプションにはトヨタのインテリジェントXMODEドライブコントロール技術とグリップコントロールが搭載されている。両モデルとも74.7kWh(総容量)のリチウムイオンバッテリーを搭載し、グレードに応じて11kWまたは22kWのオンボードチャージャーが装備される。最大急速充電容量(DC)は約150kWとなっている。

トヨタ bZ4Xツーリング(欧州仕様)トヨタ bZ4Xツーリング(欧州仕様)

前輪駆動モデルの目標最大出力は224hp/165kW、四輪駆動モデルでは380hp/280kWを実現し、トヨタのBEVとしては最もパワフルなモデルとなる。また、最大1500kgのトレーラーを牽引できる能力も備えている。

バッテリーには、トヨタの「バッテリーケアプログラム」が適用され、毎年のバッテリー状態チェックを条件に、車両年齢最大10年または走行距離100万kmまでバッテリーが保証される。

外観デザインでは、ホイールアーチのブラック仕上げ、ブラックホイール、頑丈なルーフレールなど、よりタフでアドベンチャラスな精神を強調するスタイリングディテールを採用している。内装には新しいセンターコンソールと14インチマルチメディア画面が標準装備される。

なお、bZ4Xツーリングは2026年春に欧州で発売される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る