JIMAが次世代フォーミュラカー、風洞モデルやギアボックスなどを公開予定…人とくるまのテクノロジー展 2025

次世代フォーミュラカー「NEXT-FORMULA」
次世代フォーミュラカー「NEXT-FORMULA」全 4 枚

次世代フォーミュラカー「NEXT-FORMULA」の開発を進めている日本自動車レース工業会(JMIA)は、、5月21日から開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」で、風洞モデルやギアボックスなどを公開する。

JMIAは「世界に誇れる日本のレーシングカー産業を築く」をビジョンとして2008年に発足。これまでFIA-FORMULA 4やFIA-FORMULA REGIONALなど多くの車両開発に「日本のモノづくり」の観点で取り組んできた実績を持つ。

今回開発中の「NEXT-FORMULA」は「TOP FORMULA」に位置づけられる次世代レーシングカーで、2025年10月の完成を予定している。コンセプトとして、サステイナブルなレース運営のための適正コストと安定した部品供給の実現、最新安全基準を満たしながらも高い運動性能の維持、最新の空力デザインによるエンターテイメント性の向上などを掲げている。

さらに、コンパクト化と十分なコクピットサイズの両立、環境志向型材料および製法の採用、モータースポーツ関連企業の開発力と潜在技術の発掘なども重視している点が特徴だ。

5月21日から3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」では、風洞モデルや採用予定のギアボックスが公開される。JMIAはこれまで開発してきたレーシングカーの歴史も紹介する予定だ。

同ブースには複数の協賛企業も参加し、日本のモータースポーツ技術の集積を示す展示となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る