トヨタ車体、全身ウッドの超小型EV 「COMS」展示へ…人とくるまのテクノロジー展 2025

トヨタ車体の「人とくるまのテクノロジー展 2025」ブースイメージ
トヨタ車体の「人とくるまのテクノロジー展 2025」ブースイメージ全 1 枚

トヨタ車体は、5月21日にパシフィコ横浜で開幕する「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展。スギの間伐材を配合した樹脂素材「TABWD」と超小型BEV「COMS(コムス)」を中心に、GX(Green Transformation)に貢献する同社技術の拡がりを紹介する。

ブースコンセプトは『More Tech, For Future:拡げる技術で、豊かな未来へ』だ。

展示の目玉となるのは、地域の間伐材を活用した「もくまる」と名付けられた地産地消型コムスだ。この車両は、森林の健全化のために伐採された間伐材を有効活用することで、持続可能な森づくりに貢献している。すでに静岡県、高知県梼原町、鹿児島県霧島市での利用実績がある。

また、カラフルな「WAKAMARU」は、TABWDに着色顔料を用いて様々な色に仕上げられるカスタマイズ性を示している。さらに、TABWDブロックで組み立てた実物大COMSの模型も展示され、素材の多様な活用法を提案する。

技術展示としては「GX CONCEPT」も注目だ。この展示車両には、トヨタ車体の素材・水素・電子技術や環境への取り組みが集約されている。自動車製造過程の廃材をリサイクルしたボディ、軽量化が期待できるカーボン樹脂複合材を使用した燃料電池セパレータ、車両情報をスマートフォンで確認できるメーター技術などが紹介される。

さらに、TABWDの用途拡大として、自動車部品から生活用品、建築部材まで幅広い活用例も展示される予定だ。

トヨタ車体は今回の展示を通じて、自動車産業における環境技術の可能性と、地域資源を活用した持続可能なモビリティの未来像を提案していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る