トヨタの新型EV『bZ5』、第一汽車との新エネ車工場で生産開始

一汽トヨタは新型EV『bZ5』の生産を同社の新エネルギー工場で開始
一汽トヨタは新型EV『bZ5』の生産を同社の新エネルギー工場で開始全 7 枚

トヨタと第一汽車の中国合弁、一汽トヨタは、新型スマートEV『bZ5』の生産を同社の新エネルギー工場で開始したと発表。同工場の生産1200万台目の車両となった。

「上海モーターショー2025」で注目を集めたこのモデルは、全方位の魅力的なデザイン、安全性能、スマート機能を備え、中国市場に投入される。

一汽トヨタは安全性を最優先に設計。bZ5は、信頼でき、頼りになり、保証があるスマート車として、「どこへでも行き、安全に帰ってくる」という理念を体現しているという。

bZ5は厳格な品質管理のもと、各車両は圧力テスト、溶接、塗装、成形、組立、検査など全工程で設備と技術者による二重検査を受ける。115種類以上の厳しい衝突テストも実施され、精度はミリメートル単位で管理されている。

bZ5の車内空間では、パノラマサンルーフ、15.6インチ高精細タッチスクリーン、10個のJBLスピーカー、アロマシステムなど、ユーザー体験を重視した装備が充実。Momenta5.0都市運転支援システムとTSSを組み合わせた新型Toyota Pilot運転支援システムにより、30以上の運転支援機能を実現している。

安全面では、9つのSRSエアバッグ、二重チップ二重電源の冗長設計、生体監視システムなどを搭載。電池安全については、トヨタの28年間の電動化の歴史と3000万台の販売実績に基づく「五重保護」を実装している。

一汽トヨタ新エネルギー工場は、E-TNGAアーキテクチャのグローバル拠点工場として、モジュラー生産方式を採用。2022年の稼働以来4モデルを投入し、2025年4月までに累計25万8000台を生産、累計工業生産額は540億元に達している。

中国市場はトヨタのグローバルイノベーションセンターおよび原動力となっており、一汽トヨタは中国のイノベーションエコシステムに融合し、より多くの中国企業やサプライヤーとの協力を深化させているとしている。

22年間の中国での事業展開と1200万台の生産実績を持つ一汽トヨタは、時代の変化に合わせて戦略転換を行い、合弁自動車企業の新たな模範となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る