VWグループ、高速データ転送技術「PCIe」を最新自動車アーキテクチャに導入

VWグループのCARIADが高速データ転送技術「PCIe」を最新自動車アーキテクチャに導入
VWグループのCARIADが高速データ転送技術「PCIe」を最新自動車アーキテクチャに導入全 1 枚

フォルクスワーゲングループのソフトウェア開発部門のCARIADは、高速データ転送技術「PCIe」を最新の自動車アーキテクチャに導入すると発表した。

自動車のアーキテクチャは急速に進化している。過去10年間、複数の制御ユニットを機能ドメインごとに配置する「ドメイン指向アーキテクチャ」が主流だった。これらのドメインには先進運転支援システム(ADAS)、インフォテインメント、車両制御、接続性などが含まれる。車載ハードウェアとソフトウェアの進歩により、各ドメインの性能は大幅に向上している。

例えば、カメラ、ライダー、レーダーなどの高性能センサーを搭載した最先端ADASシステムの開発は、CARIADのコンピュータープラットフォームの性能要件を押し上げている。ADASと自動運転(AD)システムの高い計算能力とデータ転送要求に対応するため、自動車業界はより集中型の計算能力へと移行しており、コンポーネントの相互接続やデータ転送の新しい方法が求められている。

歴史的に、車両アーキテクチャはLIN、CAN、FlexRay、そして最近ではオートモーティブイーサネットなどの業界固有のバスシステムで接続されたコントローラーに依存してきた。しかし、これらの多様なバスシステムの集合体は、局所的な性能が低い高度に分散した計算環境をもたらした。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る