スーパー耐久富士24時間レース、出場チームが決定!トヨタ・スバル・マツダのカーボンニュートラル燃料車が走る

水素カローラ『#32 TGRR GR Corolla H2 Concept』
水素カローラ『#32 TGRR GR Corolla H2 Concept』全 12 枚

富士スピードウェイで5月30日から6月1日にかけて開催される「ENEOS スーパー耐久シリーズ 2025 Empowered by BRIDGESTONE 第3戦 NAPAC 富士24時間レース オーバーナイトフェス」の全出場チームとドライバーが決定した。

日本で唯一の24時間レースとして知られる本大会では、10クラス60台のマシンが「富士の24時間」に挑戦する。各自動車メーカーのフラッグシップとなるスポーツカーをベースにしたFIA-GT3やGT4規定車両から、市販ファミリーカーベースのレーシングカー、自動車メーカーの開発車両まで様々なカテゴリーのマシンが参加する。

世界で活躍するFIA-GT3車両が争うST-Xクラスには、Hitotsuyama RacingのアウディR8 LMS GT3が参戦。GT4規定車両のST-Zクラスでは、ロニー・クインタレッリ選手とイゴール・オオムラ・フラガ選手がTEAM ZEROONEに新たに加入する。

スーパー耐久富士24時間レースに参戦する選手たちスーパー耐久富士24時間レースに参戦する選手たち

ST-TCRクラスのBirth Racing Project[BRP]のクプラとWAIMARAMA Racingのヒョンデ・エラントラNは初の富士24時間レース参戦となり、ドライバーにはジュリアーノ・アレジ選手が加入する。

自動車メーカーの開発車両が参加する注目の「ST-Qクラス」には、水素エンジンを搭載し「水素カローラ」の愛称で親しまれる「32号車TGRR GR Corolla H2 concept」がブラックを基調とした新デザインで24時間レースに参戦決定。スバル・マツダ・トヨタのカーボンニュートラル燃料を搭載するマシンも揃い、熱い戦いを繰り広げる。

ST-Qクラスはトヨタ・スバル・マツダの3メーカーが参戦ST-Qクラスはトヨタ・スバル・マツダの3メーカーが参戦

今季から駆動方式別に分けられた前輪駆動のST-5Fクラスには、S耐ファンから「公団ちゃん」と親しまれる栄建設のSAKAE MOTOR SPORTS FITなど注目のマシンが並ぶ。

会場では、レース以外にも様々なイベントが開催される。「CHILL OUT BASE」と名付けられた特設イベント会場では、飲食ブースやワークショップに加え、大型テントの下でレース映像を観られるビジョンが設置される。5月31日20時からは「打上花火」も実施され、銀座たけ内、Licaxxx、矢部ユウナによるDJセッションも行われる。

CHILL OUT BASE “DJ SESSIONS” CHILL OUT BASE “DJ SESSIONS” 

さらに、J SPORTS presents トークショー「寿一&シマシマとモータースポーツを語ろう! in FUJI24H」では、脇阪寿一さんと竹内紫麻さんによるモータースポーツ座談会も開催。

イベント広場では、「じゅんいちダビッドソン」のお笑い&トークショーや、RIP SLYMEメンバーのDJ FUMIYA・SUが結成したDJユニット「銀座たけ内」によるスペシャルDJステージも予定されている。

観戦チケットは全国のローソン、ミニストップの店頭端末およびローチケ、FSWオンラインチケットで発売中だ。

「スーパー耐久富士24時間レース オーバーナイトフェス」が5月30日、6月1日に開催「スーパー耐久富士24時間レース オーバーナイトフェス」が5月30日、6月1日に開催

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る