クロカンとは違う! オフロード“も”走れる乗用車として人気爆発した初代『RAV4』【懐かしのカーカタログ】

トヨタ・RAV4(初代)当時のカタログ
トヨタ・RAV4(初代)当時のカタログ全 10 枚

初代『RAV4 L/RAV 4 J』の登場は1994年5月のこと。車名は“Recreational Active Vehicle 4 wheel drive”に由来。クロスカントリー派4WDとは異軸のオフロード“も”走れるスポーティでコンパクトな乗用車として登場するや否や人気を集めた。

トヨタ・RAV4(初代)当時のカタログトヨタ・RAV4(初代)当時のカタログ

そんなRAV4だが、当初は1タイプのボディに2リットルエンジン(3S-FE型)を搭載、この5速MTと4速ATを設定、標準車と僅かに装備を省いたE仕様が用意されるだけで、4人乗り、3ドアのみのシンプルなバリエーション展開でのスタートだった。

トヨタ・RAV4(初代)当時のカタログトヨタ・RAV4(初代)当時のカタログ

そして最初のバリエーションとなったのは、1995年4月登場の5ドア。“V(ファイブ)”の名がつき、ホイールベースを210mm伸ばしたクルマで、メーカーオプションでチルト&スライド電動ムーンルーフなども設定。さらに翌年1996年8月になると、スポーツツインカム3S-GE型を搭載し、リヤもディスクブレーキとしたタイプGも設定。

トヨタ・RAV4(初代)当時のカタログトヨタ・RAV4(初代)当時のカタログ

さらに1997年8月になるとマイナーチェンジを実施。この時、3ドアには折り畳み式の幌を備えリヤセクションがオープンとなる“ソフトトップ”を設定。また3ドアと5ドアのVにはFWDモデルも新設定。当初から“L”と“J”のデザイン上の数少ない差異だったフロントグリルのパターンもそれぞれ新しくなっている。また当時のトヨタ車の衝突安全ボディGOAとデュアルSRSエアバッグ、ABSも標準に。

トヨタ・RAV4(初代)当時のカタログトヨタ・RAV4(初代)当時のカタログ

そのほか1988年8月の3S-GE型のVVT-i化(165ps→180ps)や、1996年には電気自動車の「RAV4 L EV」も登場させた。そのほか“パーソナルセレクション”と呼ぶ、40通りのボディカラーと20通りのインテリアカラーで全800通りの組み合わせが選べる用意などもあった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る