純正オーディオの限界を超える鍵? 答えは「パワーアンプ内蔵DSP」にあった[音を良くするコツをプロが指南]

『ジパング』(鳥取県)にて製作されたオーディオカーの一例。
『ジパング』(鳥取県)にて製作されたオーディオカーの一例。全 4 枚

音楽好きなドライバーなら、サウンドシステムのアップグレードにも少なからず興味を抱いているはずだ。とはいえ何から手を付ければ良いのかが分からないというのなら、当連載を参考にしてほしい。毎回全国の“音のプロ”に、お薦めのやり方を訊いて紹介している。

【画像全4枚】

今回は、鳥取県倉吉市にて店舗を構える実力店、『ジパング』の道祖尾(さいのお)さんに教えを請うた。

◆お薦めはパワーアンプ内蔵DSPの追加。特に純正システムが複雑なクルマに有効!

早速、道祖尾さんに、音を良くしたいと思ったときのお薦めの実践法を訊ねると……。

「近年は、パワーアンプ内蔵DSPをお薦めすることが増えてきました。もちろんスピーカー交換をご所望される方も多く、そうであれば当店でもスピーカー交換のお得なセットプランもご用意していますので、それらも含めてご要望に合うスピーカーをご案内しています。

ただ、スピーカー交換をご希望される方にもパワーアンプ内蔵DSPの導入が有効であることもご説明しています。有効である最大のポイントは、“良い音を楽しむための環境作りを行えること”です。

というのも最近のクルマは純正オーディオシステムが複雑化していて、あらかじめめなんらかのサウンドセッティングが成されていることも多いです。

しかしその設定は後から変えられません。純正メインユニットを外せない車種も多いからです。でもパワーアンプ内蔵DSPを追加すれば、状況のシンプル化を果たせます。一旦設定をニュートラルに戻した上で、サウンドの再構築を行えます。つまりシステム構築を“ゼロスタート”できるんです」

◆アンプDSPを追加すると、ステレオイメージのリアルな再現が可能に!

「なおパワーアンプ内蔵DSPを追加すると、スピーカーが純正のままでも聴こえ方がガラリと変わります。ステレオイベージをリアルに展開できるようになるからです。皆さん、その効果のほどに驚かれます。

そしてその後にスピーカーを交換すれば、スピーカーの性能を一層引き出せます。システムの基礎を整えた上で交換できるがゆえです。さらには交換するスピーカーに合わせた最適なサウンドチューニングも行えますし。

また、その後のシステム発展も思いのままに実行できます。サブウーファーを追加する場合にはそのサウンドを緻密にコントロールできますし、上級機であればフロントスピーカーの3ウェイ化も果たせます。

ちなみにBluetoothに対応しているモデルをお選びいただくと、スマホをダイレクトに繋げてソースユニットとして活用できます。つまりシステムの最上流からスピーカーの手前までを高音質化できるんです」

◆手軽さを取るか発展性を取るかで、製品セレクトを実行!

「ところで最近はリーズナブルなパワーアンプ内蔵DSPもいくつかリリースされています。6万円台からお薦め機種がいくつかあります。そういったモデルをお選びいただければ、取り付け工賃と併せて10万円以内で収めることも可能です。

ただし車格の大きなおクルマに乗られている方はリアスピーカーも制御したいと考えられることが多く、そうであればコントロール可能なch数が“10ch”または“12ch”備わったモデルをお選びいただきたいですね。そうなると製品代は10万円を超えてきます。

でもそのようなモデルなら発展性も高いので、システムを高度化されたくなっても継続してお使いいただけます。逆に、将来的にもフロント2ウェイ+サブウーファーという基本的なスピーカーレイアウトのままで良いということでしたら、10万円以下のモデルがお薦めです。

お近くでしたらぜひお気軽にお越しください。さらに詳しくご説明させていただきます。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る