自動運転車の開発期間を半減、Foretellixが革新的なAI訓練・検証ツール発表

ForetellixのForetifyソフトが交差点シナリオを視覚化。マルチセンサーシミュレートカメラビューと3Dシナリオアニメーションを統合
ForetellixのForetifyソフトが交差点シナリオを視覚化。マルチセンサーシミュレートカメラビューと3Dシナリオアニメーションを統合全 1 枚

AI搭載自動運転向けデータ自動化を手がけるForetellixは、Foretifyプラットフォームの大幅な拡張を発表した。これにより、自動運転車の開発者は開発期間を半分に短縮し、数億ドルのコスト削減が可能になるという。

物理的なAIフロンティアの出現は、自動運転車開発者に完全自律走行車開発を加速する機会をもたらしている。しかし、AI技術の恩恵を受けるためには、3つの重要な課題を克服する必要がある。

第一に、自動運転車開発者はAIエンジンを訓練するため、既存の走行データの価値を最大限に活用した超リアルなシンセティックデータの生成手法が必要。第二に、AI搭載技術の予測不可能性に備え、あらゆる現実的なシナリオにおいて自動運転スタックの安全性を検証する必要がある。第三に、フリート事業者や保険会社を含むモビリティ業界は、自動運転システムの安全性を評価するための独立したデータ主導型の評価フレームワークを必要としている。

Foretellixは、実際のフリートデータから自動的に訓練用データをキュレーションし、シンセティックシナリオで拡張することにより、AI搭載自動運転スタックを訓練するためのForetifyデータ自動化ツールチェーンを開発した。このツールチェーンは、NVIDIA OmniverseおよびCosmosを用いて生成された超リアルなバリエーションを加えた多様なセンサーシミュレーションデータも提供する。

この技術により、AI搭載自動運転スタックの検証効率が10倍に向上し、特定の運用設計領域(ODD)における最適な運用安全性レベルへの到達が加速する。さらに、Foretifyは、データ主導型の安全性評価フレームワークを用いて、実走行およびシミュレーション走行データの性能評価、カバレッジ測定、システム安全性を証明するための独立したエビデンスを提供する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る