ポルシェ911ターボで920馬力!? 英国RML、限定ハイパーカー『P39』発表

RML『P39』のプロトタイプ
RML『P39』のプロトタイプ全 4 枚

英国のエンジニアリング企業のRMLグループは、同社の40周年を記念する限定ハイパーカー、RML『P39』のプロトタイプを英国「スーパーカーフェスト・ザ・ランウェイ2025」で初公開した。

ノーザンプトン近郊のサイウェル飛行場で開催されたこのイベントは、最高速度と全開加速走行を特徴とするもので、RML社にとって同車を初公開する絶好の機会となった。

P39は、すでに高性能なポルシェ『911ターボS』(992型)をベースに、日常的な使いやすさを維持しながらサーキット走行性能を大幅に向上させたハイパーカーとして開発された。次回の公開走行は、6月17日のシルバーストーンでの「スーパーカードライバーシークレットミート」と、8月22日から24日の「シルバーストーンフェスティバル」で予定されている。

RML『P39』のプロトタイプRML『P39』のプロトタイプ

P39のボディは全面的にカーボンファイバーで再構築され、アクティブエアロデバイスを装備している。電子制御式リアウイングは、ロードモードでは第2エレメントを隠し、トラックモードでは上昇して回転し、リアウイングのダウンフォースを24%向上させる。ドライバーが選択できるDRS(ドラッグリダクションシステム)は、直線での最高速度を得るためにドラッグを23%削減する。

フロントには、トラックモードで75mm前方に伸びる可変スプリッターを装備し、ターンインの精度を高めている。これらの空力管理により、150mphでのダウンフォースは標準ターボSの1432Nから、ロードモードで5100N、トラックモードでは6500N以上に増加している。

RMLのエンジニアは、新しい空力性能を活かすためにシャシーを一から再設計した。新しいサスペンションリンクによりトレッドを拡大し、専用のトップマウントで理想的なキャンバー角を維持。セカンダリースプリングにより、ロード走行時の乗り心地を損なうことなく、トラックモードでのホイールレートを向上させている。

R53製の専用ダンパーは3段階の設定が可能で、4輪油圧リフトシステムにより、段差からピットレーンまであらゆる状況に対応できる複数の車高設定を提供する。

RML『P39』のプロトタイプRML『P39』のプロトタイプ

リチフィールドモーターズとの提携により、ツインターボフラットシックスエンジンは徹底的に再設計された。大径のインテークと排気システム、ロードカー用フラットシックスとして過去最大のインコネル製排気バルブなどにより、スポーツ/スポーツ+モードでは920hpのパワーと705lb-ftのトルクを発揮する。

追加の2つのプリセットモードとして、低グリップ条件用の600hpウェットモードと、一般道での高速走行用750hpノーマルモードも用意されている。

P39は厳密に39台限定で生産される。最終調整と検証テストの後、英国での最初の顧客納車は2025年夏末に予定されている。米国と欧州では販売およびアフターケア代理店がすでに任命されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る