旭化成、アクリル樹脂など4事業から撤退へ

旭化成のアクリル樹脂「デルペット」
旭化成のアクリル樹脂「デルペット」全 1 枚

旭化成は、メタクリル酸メチル(MMA)モノマー、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、アクリル樹脂(製品名:「デルペット」、「デルパウダ」)とSBラテックスの4事業からの撤退を発表した。アセトニトリルに関しては、供給体制を再構築する。

同社は2026年3月期決算において、事業構造改善費用約250億円を特別損失として計上する見通しだ。

今回の構造転換の対象となる事業は、いずれも50年以上の歴史を持つ。MMA事業は1974年に、その他の事業は1963年に操業を開始し、国内外の顧客に製品を提供してきた。

しかし近年、経済環境の低迷が長期化する中、原料コスト上昇による競争力低下に加え、中国における石油化学製品の大規模な生産能力増強を背景とした需給環境の悪化により、これらの製品群の稼働率は低水準で推移している。旭化成はこの状況を「構造的かつ不可逆的」と判断し、撤退を決断した。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る