BMW『i4』、SiC半導体採用で航続22km延長…601馬力の「M60」も登場へ

BMW i4
BMW i4全 2 枚

BMWは7月から、電気自動車『i4』シリーズの大幅な性能向上を欧州で実施する。

まず、「eDrive35」と「eDrive40」の2モデルに、シリコンカーバイド(SiC)半導体を採用したインバーターを搭載する。この技術により消費電力を約4.5%削減し、航続距離を最大22km延長する。eDrive35の航続距離は428km、eDrive40は510kmとなる。

さらに注目すべきは、新たな最上位モデル「M60 xDrive」の登場だ。従来の「M50 xDrive」から42kW(57hp)の出力向上を実現し、システム総出力は442kW(601hp)に達する。

M60 xDriveの加速性能は圧倒的で、0から100km/hまでわずか3.7秒で到達する。航続距離は433kmを確保している。

これらの改良により、BMWは電気自動車市場での競争力をさらに強化する。特にSiC半導体の採用は、電気自動車の効率性向上における重要な技術革新となる。

BMW i4BMW i4

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る