BMW『3シリーズ』&『5シリーズ』の原点はイタリアンデザインにあり

BMW『3シリーズ』や『5シリーズ』の原点ともいえるコンセプトカー『ガルミッシュ』
BMW『3シリーズ』や『5シリーズ』の原点ともいえるコンセプトカー『ガルミッシュ』全 8 枚

ドイツのBMWミュージアムは6月7日から、「Belle Macchine. Italian Automotive Design at BMW」展を開催する。この展覧会では、イタリアンデザインがBMWに与えた影響を探り、過去数十年にわたるコーチビルディングとボディデザインの進化を振り返る。

『3シリーズ』や『5シリーズ』の原点ともいえるコンセプトカー『ガルミッシュ』

BMWは1930年代からイタリアのコーチビルディング文化からインスピレーションを得てきた。ジョルジェット・ジウジアーロ、ジョバンニ・ミケロッティ、マルチェロ・ガンディーニといった著名デザイナーとの協力により、ブランドに永続的な印象を残すアイコニックな車両が生み出された。

展覧会を企画したアンナ・シュライペンとクラウス・アントン・アルテンブフナーは、「BMWはイタリアの影響を活用し、クラスとエレガンスを現代的なフォルムと機能性と融合させた自動車デザインを創造してきた。イタリアンデザインとドイツの技術的卓越性の組み合わせが、BMWのプレミアムメーカーへの成長の重要な推進力となった」と説明している。

展覧会はBMWミュージアムの象徴的な「ボウル」内の5つのプラットフォームとランプにわたって展開される。マルチェロ・ガンディーニが手がけたBMW『ガルミッシュ』コンセプトカーは、イタリアンスタイルの真髄を表現し、1970年代のオリジナルBMW『3シリーズ』と『5シリーズ』のデザインに大きな役割を果たした。

展示では、BMW『1800 TI/SA』などの人気量産車をはじめ、イタリアンデザイナーのスタイリスティックな影響が多くのモデルで成功裏に活用されたことが明らかになる。また、BMWによる自動車メーカー「グラス」の買収も注目され、「グラセラーティ」の愛称で親しまれるBMW『3000 V8』を含む3台の車両が展示される。

さらに、BMW『ピニンファリーナ グランルッソ クーペ』、BMW『2800 GTS フルア』、ファブリツィオ・ジウジアーロがデザインしたBMW『ナスカ M12』などのワンオフモデルも紹介される。これらのモデルは、創造的インスピレーションの源として会社が委託したものや、BMWがパートナーを探していた際にイタリアンデザイナー自身が提案したものである。

展覧会は、かつてのイタリア流のオリジナル「ノイエクラッセ」の現代的後継者であるBMW『ビジョン ノイエクラッセ』のモデルと、BMW『M1 オマージュ』などの特別研究車両でフィナーレを迎える。これらの車両は、当時のイタリアンデザイナーの功績を認識し、最新の創造物のインスピレーション源として自社のデザイン史を再解釈するBMWの姿勢を示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る