車載アンテナの「ヨコオ」、新VI制定でブランドイメージ刷新

ヨコオの新VIを活用したデザインの例
ヨコオの新VIを活用したデザインの例全 4 枚

車載アンテナを手がけるヨコオは、初めてビジュアルアイデンティティ(VI)を制定し、新たにシンボルエレメントとコーポレートブランドカラーを再制定したと発表した。

新VIは会社案内やコーポレートサイト、名刺、封筒などの各種ツールに順次適用する。

ヨコオは2022年に創業100周年を迎え、企業理念体系を刷新しパーパス、ビジョン、バリューを制定した。今回のVI制定は、理念体系や価値観、ヨコオらしさを視覚的に伝え、ブランドイメージを明確にする狙いがある。一貫したイメージをステークホルダーに届けることで、企業認知度の向上と理念体系の理解促進を目指す。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る