プリウス新車購入と同時に決意! 初めてのプロショップで音をグレードアップする[car audio newcomer]by レジェーラ 前編

プリウス新車購入と同時に決意! 初めてのプロショップで音をグレードアップする[car audio newcomer]by レジェーラ 前編
プリウス新車購入と同時に決意! 初めてのプロショップで音をグレードアップする[car audio newcomer]by レジェーラ 前編全 9 枚

クルマを乗り換えるたびに少しずつオーディオへの興味を強くしていった夏目さん。現在のトヨタプリウス』への乗り換えの際にはいよいよプロショップでのインストールを決意する。静岡県のレジェーラでシステムやユニット決めを行い、いよいよインストールが始まった。

◆クルマを乗り換えるたびにオーディオに対する高音質への要求が高まっていった

クルマ好きな夏目さんは、これまでにもさまざまなクルマを乗り継いできた。その中で新しいクルマへと乗り換えるたびに徐々にオーディオへの興味がわいてきた。

当初乗っていたトヨタ『ヴィッツRS』は純正オーディオで、なんとなくサウンドにもの足りなさを感じていた。そこで次に手に入れたアクセラに乗り換える際には高音質化を狙ってメーカーオプションのオーディオシステムを選んだのだが、期待したほどの高音質にはならなかったようだ。

さらに次に乗り換えたのはホンダ『CR-Z』。このクルマはカスタムしたりいじれるクルマだと言うこともセレクトの理由、それだけにオーディオにも力を入れることを当初から考えていた。

「徐々に良い音のオーディオが欲しくなっていたので、次に乗り換えたCR-Zでは、オーディオ好きな仲間に手伝ってもらってトレードインスピーカーを手に入れてDIYで取り付けをしたり、デッドニング、カーナビ取り付けなども実施したんです。すると狙っていたとおりに音が良くなったので当時としてはかなり満足しました」

◆プリウスを買ったタイミングでプロショップに行き
本格的なオーディオインストールを計画する

そして2022年には現在乗っているプリウスへとスイッチすることになる。プリウスはデザインから装備までを含めて、さまざまな面でお気に入りのクルマとなった。

「シャークヘッドのフェイスまわりがスポーティでかっこいいと思いました。またスタイリングがエレガントなのも良いところ、モデリスタのエアロパーツを追加して好みのスタイリングを完成させました」

さらに、初めての新車でのクルマ購入だったこともあって、思い入れも強かった。そこでオーディオの取り付けも前回のCR-ZのようにDIYではなく、プロショップで本格的にインストールを実施することにしたのだった。

「前のクルマよりももっと高音質にしたかったのでオーディオはやっぱりプロにオーダーすることにしたんです。そこで仲間が知っていたオーディオプロショップのレジェーラを紹介されて、早速訪れることにしました。ショップでは良く聴く曲はアニソンであることなどを話して、システムやユニット、取り付けなどを相談しました。こうしてプリウスが納車されてすぐにレジェーラでのオーディオ取り付けが始まります」

◆フロントスピーカーとDSPアンプを選んで
プロショップでのインストールがいよいよスタート

レジェーラでのシステム打ち合わせでは、さまざまな相談をした夏目さん。最終的にシステムとしては2ウェイスピーカー、デッドニング、さらにDSPアンプを導入することになった。

「スピーカーに関する知識はあまりなかったのでショップで提案してもらったモデルの中からブルームーンオーディオを選びました。試聴してみると中域が力強くてボーカルもきれいな音だったのが決め手になりました。モデルはブルームーンオーディオのAX165を選びました。最初は知らないブランドでしたが試聴した上で選んで正解だったと思います」

スピーカー取り付けに関しては、すっきりさせたかったためツイーター、ミッドバスともに純正位置へのインナー取り付けとした。シンプルな取り付けでまずは音の進化を狙った。

さらにDSPアンプにはミューディメンションを選ぶ。

「DSPアンプはメイドインジャパンのブランドだと言うことにこだわってミューディメンションを選んだんです。モデルはDSP-680AMPV2でシート下に取り付けてもらうことにしました」

こうしてフロント2ウェイスピーカー、DSPアンプ、そしてオーディオプレイヤーは手持ちのiPhoneを組み合わせることになりシステムデザインが完成する。こうしていよいよオーナーとしては初めてのプロショップでのインストールが始まることになった。次回の後編ではそのサウンドや、その後の進化について紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る