タグ・ホイヤー、「グッドウッド」公式タイムキーパーとして復帰

タグ・ホイヤーが「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025」の公式タイムキーパーとして復帰
タグ・ホイヤーが「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025」の公式タイムキーパーとして復帰全 3 枚

スイスの高級時計ブランドのタグ・ホイヤーが、世界最大級のモータースポーツイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」の公式タイムキーパーとして復帰する。

【画像全3枚】

2025年の同イベントのテーマは「勝利の方程式:チャンピオンと挑戦者たち」で、F1の75周年を記念して選ばれた。現在F1の公式タイムキーパーを務めるタグ・ホイヤーにとって、ウェスト・サセックスの田園地帯に位置するグッドウッドに再び足を踏み入れる節目の年となる。

タグ・ホイヤーは1911年に世界初のダッシュボード搭載型クロノグラフ、1916年に世界初の1/100秒クロノグラフ、1969年に世界初の自動巻クロノグラフウォッチを発表するなど、モータースポーツの黎明期から革新的な製品を送り出してきた。現在はF1、ポルシェ、オラクル・レッドブル・レーシング、インディアナポリス500、モナコ自動車クラブ、カレラ・パナメリカーナ・メヒコなど、自動車界を代表するブランドやイベントとパートナーシップを展開している。

1993年にチャールズ・リッチモンド(現在の第11代リッチモンド公爵)によって創設されたフェスティバル・オブ・スピードは、標高差約100m、平均勾配約5%の1.86kmのコースを走るヒルクライムレースで毎年観客の注目を集めている。現在の最速記録は2022年大会でマックス・チルトンがドライブした「マクマートリー・スピーリング」による39秒08である。

ヒルクライムレースと並行して開催される「フォレスト・ラリー・ステージ」では未舗装の林道を駆け抜けるラリーカーの迫力ある走りを間近で楽しめる。さらに、スーパーカーやレースマシン、クラシックカーなど、テーマごとに厳選されたマシンやバイクが複数のパドックに並ぶ。

同フェスティバルは自動車メーカーにとって新型モデルを発表する絶好の舞台でもあり、2024年には新世代のポルシェ 『911 カレラ GTS』が華々しく世界初公開された。また、グッドウッド・ハウス前の芝生に設置される「セントラル・フィーチャー」では、その年に記念すべき節目を迎えるブランドを称える大型インスタレーションが毎年話題を呼んでいる。

世界中の自動車ファンが心待ちにするこのイベントは、数十万人が現地を訪れ、数百万人がライブ配信やSNSを通じてその興奮を共有する。単なるモータースポーツの祭典にとどまらず、未来のモビリティを見据えた場として進化を続けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る