初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー…大阪・関西万博2025でゴールへ

初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー。中央がトヨタ セリカ ST(1977年)
初代『セリカ』など7台、チェコから日本へ1万6000kmをラリー。中央がトヨタ セリカ ST(1977年)全 4 枚

日信商事は、「大阪・関西万博2025」のチェコ共和国のイベント「ROBOT EXPEDITION PRAGUE-OSAKA EXPO2025」参加し、7台の旧車でチェコのプラハ城から大阪万博会場まで総距離約1万6000kmを約1か月間かけて走行する。

チェコから日本へ1万6000kmをラリーするクラシックカー

この大陸横断大型プロジェクトは、現地日時の6月21日10時にプラハ城からスタートし、7月に関西万博会場に到着予定となっている。

同社の現地法人Nissin Europe s.r.oのパートナーのチェコの設備メーカーItareg社の代表が、このイベントにドライバーとして参加することがきっかけ。大阪万博の関連イベントという貴重な機会に携わることができる点などから参加を決定した。

参加予定の車種は、タトラ『603』(1959年)、トヨタ『セリカST』(1977年)、シュコダ『オクタヴィア』(1961年、1962年)、シュコダ『100L』(1973年)、シュコダ『120』(1980年)、フォード『マスタング ハードトップ』(1966年)の7台だ。

日信商事の役割として、インスタグラムを中心に旧車の走行状況やイベントの様子を発信するほか、チェコパビリオンの概要や魅力も紹介する予定だ。

同社は1949年創業の老舗商社で、塗料・化学製品の販売店としてスタートし、現在は工業材料・電子機器用材料・産業機械などを専門的に取り扱っている。2024年に創業75周年を迎え、海外にも子会社を設立するなど積極的な経営を進めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る