日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh

日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh
日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh全 6 枚

日産自動車は6月17日、電気自動車『リーフ』の第3世代モデルを世界向けに発表した。75kWhバッテリー搭載モデルは、米国EPA基準で最大303マイル=488km、日本および欧州仕様ではWLTC基準で600km以上の航続距離を実現した。


●いたずらに大きなバッテリーを積まない

磯部博樹チーフ・ビークル・エンジニアは「効率重視」で新型リーフの性能を達成したという。「例えば、いたずらに大きなバッテリーを積まないで、長い航続を実現した」という。“効率至上主義”の開発方針としては、Cd値を向上させた空力性能、統合熱マネジメントシステム、ナビリンク・バッテリーコンディショニングなどがある。

●バッテリーと出力仕様

新型リーフは、52kWhと75kWh、2種類の水冷式リチウムイオンバッテリーを設定する。52kWhバッテリー仕様は使用可能電力量:52.9kWh、最高出力130kW(177ps)、最大トルク345Nm、75kWhバッテリー仕様は使用可能電力量:75.1kWh、最高出力160kW(218ps)、最大トルク355Nmとなっている。

従来型のバッテリーは40kWhと60kWhの2種類、40kWhバッテリー仕様の最高出力は110kW(150ps)、最大トルクは320Nm、60kWhバッテリー仕様の最高出力は160kW(218ps)、最大トルクは340Nmだ。ベースグレードで20kWプラス、上位グレードの最高出力は据え置き。

新型リーフの充電ポートは市場別に設定される。北米仕様はNACS規格でテスラのスーパーチャージャーにも対応、日本仕様はCHAdeMO、欧州仕様はCCSを採用する。150kW出力の急速充電器を使用すれば、10~80%の充電が最短35分で完了する(25度環境下における社内測定値)。普通充電にも対応し、利便性を高めた。

日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh

●エネルギーマネジメントと冷熱制御

新型リーフは、新たに統合型エネルギーマネジメントシステムを搭載。車載充電器(OBC)から発生する熱をバッテリー加温や暖房に活用するなど、走行時や充電時に発生する熱エネルギーを最大限に有効活用し、効率を追求した。

さらに、ナビゲーションと連動した「ナビリンク・バッテリーコンディショニング」も導入。ルートに応じて冷却・加温を制御し、走行効率や充電性能を最適化する。夏場の急速充電時には、一時的にバッテリーの許容温度を引き上げ、充電速度を加速するという。

さらに「インテリジェントルートプランナー」機能により、目的地までの経路案内に加え、バッテリー残量やリアルタイムの交通状況に応じて、最適な充電スポットを自動で提案。EVならではの利便性向上に貢献している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る