試作品製作の紅品科技、人とくるまのテクノロジー展2025にコンセプトカー出展へ

紅品科技が「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に展示するコンセプトカー
紅品科技が「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に展示するコンセプトカー全 5 枚

試作品製作に特化した紅品科技東京は、7月16日から18日まで中部国際空港直結の国際会議展示場「Aichi Sky Expo」で開催される自動車技術最大の専門展示会「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に初出展する。

同社はブース48で、自動車試作の「総合力」を体現できるフルスケール・コンセプトカーを名古屋で初公開する。このコンセプトカーは中国本社の最先端技術を結集して製作され、今回の展示のためだけに海を越えて日本へ搬送される。日本国内で実車を「見て・触れて」体験できるのは、この機会限りとなる貴重な展示となる。

紅品科技東京は、試作ものづくりに特化した専門家集団として、日本国内の顧客と中国・深センの本社工場をつなぐ架け橋の役割を担っている。「お客様の想いをかたちに」をモットーに、企画・設計から加工、仕上げ、検査、納品までを一貫して対応する体制を構築している。

中国・深センの紅品科技本社工場中国・深センの紅品科技本社工場

同社の強みは、東京・大阪・名古屋の国内拠点と、CNC機400台、五軸加工機40台を有する中国本社との連携により、短納期対応・高品質・小ロット製作に柔軟に対応できることだ。

展示会では、コンセプト立案から設計・プロトタイピング・検証までを一貫して対応する「試作に特化」した独自の開発体制も紹介する。有限要素法(FEA)、CFD(数値流体力学)などを活用したCAEシミュレーションによる性能・耐久評価により、設計初期からの最適化提案と課題予測を実現し、開発期間とコストの圧縮に貢献している。

また、自動車分野に特化し、エンジンブロック・OIL循環部品、モーターハウジングなど各種試作品サンプルも多数展示する予定だ。

中部地域は日本の自動車産業の中心地であり、トヨタ自動車をはじめとする日本を代表する自動車メーカーや部品メーカーが集積する地域。同社としても、この地での新たな共創機会の創出に期待を寄せている。

紅品科技「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」展示イメージ紅品科技「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」展示イメージ

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る