日産 リーフ 新型の空力戦略、「効率至上主義」の全貌

日産 リーフ 新型
日産 リーフ 新型全 12 枚

ファストバックシルエットが理想的な気流を生む。日産自動車は6月17日、電気自動車の『リーフ』新型を世界初公開した。流麗なシルエットと徹底した空力対策により、日本・米国仕様で空気抵抗係数(Cd値)0.26、欧州仕様では0.25(いずれも社内測定値)を達成した。


●マジックナンバー

リアウィンドウは水平線から17度でリアへ下がる。磯部博樹チーフ・ビークル・エンジニアは17度の角度を“マジックナンバー”と呼ぶ。ファストバックシルエットにより車体上面の乱流を抑え、後方へのスムーズな気流を確保した。

磯部チーフ・ビークル・エンジニアは新型リーフの開発方針として「効率重視」を上げる。効率至上主義で成し得た実用性能のひとつに空力性能があげられる。理想的な空気の流れを生み出すシルエットのほか、Cd値向上の主な工夫は以下が挙げられる。

フロントエンドから側面にかけては、ホイールとリアエンドでの横風の抑制、フード先端およびバンパー形状の最適化、シーリング性を高めたグリルシャッター、フラットな空力ホイールが挙げられる。欧州仕様では部品調達元の関係でミラー形状が他の地域と異なり、これがCd値の向上に貢献している。将来的には仕様は統一されるだろう。リアではデッキおよびバンパー形状を最適化している。

日産 リーフ 新型日産 リーフ 新型

●アンダーボディのフラット率は95%

空力トリックは車体下部にも及ぶ。フロントタイヤの前には3D形状のディフレクター(整流器)が設けられ、ジャッキエリアには脱着可能なカバーが設置されている。フラットアンダーボディは言わずもがなで、磯部チーフ・ビークル・エンジニアによると段差50mm以内のフラット率は95%以上だという。

●初めてフラッシュドアハンドルを採用

ドアハンドルには、日産車で初めてフラッシュドアハンドルが採用された。ドア本体の面とフラッシュ(面一)に収まり、抵抗と騒音の両方の空力特性に効果がある。キーを持っている人が近づくと、ドアがアンロックされてハンドルがポップアップするようになっている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る