ボッシュ、世界初のBluetooth内蔵タイヤ空気圧センサー開発…10年動作可能

ボッシュがるBluetooth Low Energy(BLE)インターフェースを統合したMEMS式タイヤ空気圧センサー「SMP290」開発
ボッシュがるBluetooth Low Energy(BLE)インターフェースを統合したMEMS式タイヤ空気圧センサー「SMP290」開発全 2 枚

ボッシュは、世界初となるBluetooth Low Energy(BLE)インターフェースを統合したMEMS(微小電気機械システム)式タイヤ空気圧センサー「SMP290」を開発したと発表した。

タイヤ空気圧センサーは、オートバイ、トラック、乗用車、バスなど、あらゆる車両の安全性と効率性において重要な役割を果たしている。タイヤの寿命延長、燃料消費量削減、車両安全性の向上に貢献する。タイヤ空気圧監視システム(TPMS)は、欧州、米国、中国を含む世界の多くの地域で乗用車への搭載が法的に義務付けられている。

SMP290は、ボッシュの先進的なMEMS技術をベースとしており、Bluetoothインターフェースを備えた完全統合ソリューションとして市場で初めて提供される。このセンサーは、マイクロコントローラー、Bluetoothインターフェース、2軸加速度センサー、圧力・温度センサーなど、TPMSに必要なすべての基本コンポーネントを組み合わせている。

SMP290の特徴は、高度な統合レベルと極めて低い消費電力にある。これにより最大10年間の動作寿命を実現している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る