もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案

アウディ Q3 シングルヘッドライト仕様の想像CG
アウディ Q3 シングルヘッドライト仕様の想像CG全 7 枚

アウディは、流行の2段分離型デュアルヘッドライトを備える新型車を続々と導入しているが、もしもそれが除かれたら一体どんなデザインになるのか、デジタルアーティスト、Nikita Chuicko氏が予想CGを提供してくれた。ベースは『Q3』、『Q6 e-tron』、そして『A6 e-tron』だ。

2段分離型デュアルヘッドライトのトレンドは多くの自動車メーカーに広がりつつあり、BMW、ヒュンダイ、ジーカーでもこのデザインが多く採用されている。

アウディも同じトレンドを積極的に採用し、すでに複数のモデルをリリースしている。その最新モデルが、第3世代コンパクトクロスオーバーSUVのQ3だ。新型では照明技術が進化しており、コンパクトセグメント初となるデジタルOLEDリアライトを採用するなど、非常に好評だ。しかしNikita Chuicko氏は、あえて新たなデザインを提案した。

アウディ Q6 e-tron シングルヘッドライト仕様の想像CGアウディ Q6 e-tron シングルヘッドライト仕様の想像CG

6月に初公開されたQ3では、ほぼ正方形のメインライトブロックがバンパーに組み込まれ、LEDランニングライトは通常のヘッドライトの位置に配置されている。しかし提案CG画像では、上部のヘッドライトブロックを廃止し、そのライトユニットは下部に移動している。結果、非常にシンプルで、ライト部分が小さい、より未来的なフロントエンドになったのではないだろうか。

Q3と同様のヘッドライトブロックを備えたクロスオーバーSUVとしては、2024年にデビューした電気自動車『Q6 e-tron』が挙げられる。ヘッドライトのレイアウトはQ3と似ているが、メインライトユニットが横長に作られているため、形状はBMWの『7シリーズ』と類似している。また、LEDの“眉毛”の形状もQ3とは異なる。Nikita Chuicko氏はQ3と同様のアレンジを『Q6 e-tron』にも提案している。

アウディ A6 e-tron シングルヘッドライト仕様の想像CGアウディ A6 e-tron シングルヘッドライト仕様の想像CG

また量産デザインにおいて、Q3ではライトユニットの上端がボンネットのオープニングと一致しているが、セダンのA6 e-tronではライトユニットはオープニングラインから離れている。これにより、ヘッドライトを1段にした提案デザインの3車種の中では、最も完成度が高いと言っていいだろう。

今後アウディは、大型クロスオーバーSUV『Q7』と『Q9』にも同様の2段分離型デュアルヘッドライトを採用すると見られており、流行はまだまだ続きそうだ。今回の提案はその流れを変える可能性があるほど、インパクトが強い。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る