1929年の栄光を再現、ベントレーが「ル・マン・クラシック」に挑む

ベントレーの「コンティニュエーションシリーズ」
ベントレーの「コンティニュエーションシリーズ」全 5 枚

ベントレーは、7月3日から6日にかけて開催される「ル・マン・クラシック」に、同社のビスポーク部門のマリナーが製作した「コンティニュエーションシリーズ」4台で参戦すると発表した。

参戦するのは「ブロワー・コンティニュエーションシリーズ」3台と、「スピードシックス・コンティニュエーションシリーズ」1台。これは、ベントレーのワークスチームがサルテ・サーキットでレースを行うものとしては、1930年以来、最大規模となる。

4台のオーナーは、マリナーのクラシックレーシングプログラムを通じて数ヶ月にわたるレース練習などのサポートを受けてきた。これを記念し、オーナーと車両はロンドンに集結。1929年に撮影された象徴的な一枚を再現した。

ベントレーの「コンティニュエーションシリーズ」ベントレーの「コンティニュエーションシリーズ」
1929年のル・マン24時間レースで1-2-3-4フィニッシュを飾ったベントレー1929年のル・マン24時間レースで1-2-3-4フィニッシュを飾ったベントレー

車両はすべてマリナー・クラシックチームによって入念に準備され、各ドライバーには専属のエンジニアとメカニックがつく。チーム全体の運営責任者は、ベントレー・モータースポーツの『コンチネンタルGT3』レースチームでテクニカルマネージャーを務めた経験を持つデイブ・アージェント氏が担当する。

戦前のベントレー・ワークスチームの伝統を復活させ、ドライバーとチームマネージャーは、ロンドンのメイフェア地区にあるマウントストリートでチーム写真を撮影した。この場所は、1929年のル・マン24時間レース後にワークスチームが記念撮影を行ったのと同じ場所で、「ベントレー・ボーイズ」の一人、バーナード・ルービンが所有していたアパートから150mの距離にある。

ベントレーの「コンティニュエーションシリーズ」ベントレーの「コンティニュエーションシリーズ」

1929年、ベントレーはル・マンで4度目の総合優勝を記録。バルナートとバーキンが駆る「スピードシックス」を筆頭に、3台のベントレー4 1/2リッターが続き、1-2-3-4フィニッシュという圧勝を飾った。今年のワークスチームも、7月のル・マン・クラシックで同様の成功を目指す。

チームは5月初旬にドニントン・クラシックで開催されたレースに参戦し、実戦条件下でのシェイクダウンを完了。参加オーナーの一人、アメリカのジャック・ボイド・スミスJr.氏は、昨年の雪辱を果たすべく、ドライバーのスチュアート・モーリー氏と共に今年の表彰台を目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る