8/22申込締切 欧米中日における充電インフラ最新トレンド2025

欧米中日における充電インフラ最新トレンド2025
欧米中日における充電インフラ最新トレンド2025全 1 枚

株式会社イードは、「欧米中日における充電インフラ最新トレンド2025」を2025年8月26日(火)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年8月26日(火)10:45~12:00
申込締切:2025年8月22日(金)正午
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
-----------------------------------------------------------------------------------------


<講師>
株式会社富士経済 モビリティ・ソリューション事業部 第一部 ミドルエキスパート 山田賢司 氏

欧米におけるEV販売台数の拡大成長ペースが鈍化している。中国でも過当な低価格競争によりEVメーカーの淘汰がはじまっている。日本では過去最大となる新車購入時補助金予算が用意されたにもかかわらず、2024年のEV・PHEV新車販売台数は前年比マイナス成長となり、中国はもちろん、欧米主要国とのストック台数の格差はさらにひろがっている。
一方で、公共用充電インフラの整備・運用面は、急速充電器におけるTeslaベースのNACSが米国では統一プロトコルとして確立する方向にあり、欧州や日本にも波及しつつある。
本セミナーでは、新車販売台数の鈍化や欧州における政情不安、エネルギー価格高騰など、電動車および充電インフラ市場が逆風に見舞われる中、意外に健闘している日本市場の整備動向を含め、世界の充電事情の最新トレンドを紹介する。

1.中国、米国、欧州主要国の公共用充電環境の最新トレンド
2.中国、米国、欧州主要国の基礎充電環境の最新トレンド
3.日本の公共用充電環境の最新トレンド
  ~EV一台あたりの公共用充電インフラ整備数は世界屈指!?電動車新車販売の低迷が招く、皮肉な途中経過~
4.日本の基礎充電環境の最新トレンド
5.質疑応答

インタビュー

※準備中

プロフィール

山田賢司 氏
株式会社富士経済 モビリティ・ソリューション事業部 第一部 ミドルエキスパート

1995年富士経済入社。駐車場、機械式駐車装置業界の調査を主に担当。
2010年以降、電動車の市場形成・普及拡大に伴い、電動車に紐づくインフラ側のリサーチに従事。
2015年より充電インフラを専門領域としてリサーチ活動を展開。

主催:株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
 レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。
・プレミアム/法人プラン会員向けサービスの「見逃し配信」はございません。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る