VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ

フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』
フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』全 9 枚

フォルクスワーゲンは、高性能コンパクトEV『ID.3 GTX』に限定車「FIRE+ICE」を設定し欧州で発売した。1990年代の伝説的な『ゴルフFire and Ice』のデザインを再解釈し、ミュンヘンの高級スポーツファッションブランドBOGNER FIRE+ICEと共同開発した。販売台数は1990台限定で、ドイツでの価格は5万6020ユーロ(約960万円)からとなっている。

『ID.3 GTX FIRE+ICE』は、210kW(286ps)と240kW(326ps)の2種類のモーターを設定。最大トルクは545Nmで、240kWモデルは0-100km/h加速を5.7秒でこなす。バッテリーは79kWhのリチウムイオン電池で、DC急速充電に対応し最大185kWで充電可能。10%から80%までの充電は約26分で完了し、WLTP基準で最大591kmの航続距離を実現する。

フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』

外装はウルトラバイオレットメタリック塗装を採用し、赤色のアノダイズド塗装を施したルーフフレームやFIRE+ICEの幾何学模様のデカールが特徴。20インチのロカルノホイールは高光沢のウルトラバイオレットメタリックで仕上げられ、赤いGTXセンターキャップがアクセントとなっている。LEDテールライトは特別仕様車専用のスモーク加工が施され、ドアを開けると火と氷を象徴するライトプロジェクションが現れる。

内装は「オンファイヤーレッド」と「キープクールブルー」のツートンカラーで、運転席側は赤、助手席側は青を基調とする。シートはダウンジャケット風のキルティング加工が施され、FIRE+ICEロゴやジップのデザインが特徴だ。ステアリングホイールやインストルメントパネル、ドアトリム、フロアマットにもカラーステッチとロゴが施されている。

フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』

装備面では、プレミアムスポーツシート(電動マッサージ機能付き)、拡張現実ヘッドアップディスプレイ、ハーマンカードン製サウンドシステムを含むインテリアプラスパッケージ、2ゾーンクライマトロニックやナビゲーションシステムのコンビニエンスパッケージ、パークアシストプラスやリアビューカメラ、キーレスアクセス、ACC電子制御クルーズコントロールを含むアシスタンスパッケージが標準装備される。240kWモデルにはスポーツDCCアダプティブシャシーコントロールが標準搭載され、235サイズのスポーツタイヤもオプションで選択可能だ。

1990年に登場したゴルフII Fire and Iceは、BOGNERの創業者ウィリー・ボグナーとのコラボで開発され、90~160psのエンジンを搭載し、1万台の予定を超える1万6700台を販売した。今回のID.3 GTX FIRE+ICEは、その伝説を電動化時代に受け継ぐモデルとなる。

フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』フォルクスワーゲングループ『ID.3 GTX FIRE+ICE』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る