【夏休み】「カーフェリー」からはじめる自由研究…さんふらわあが特設ページを開設

さんふらわあで自由研究
さんふらわあで自由研究全 12 枚

商船三井さんふらわあは、2025年の夏休みに向け、フェリーをテーマにした自由研究を支援する特設サイトを、ベネッセ教育情報サイト内に開設した。コンテンツは、ベネッセが教育現場の知見に基づき作成・監修・協力している。

特設サイトでは、フェリーの役割や仕組みを子どもたちが、体系的かつ楽しく学べるコンテンツを用意。「運ぶ」という身近な行為から物流や社会の仕組みに関わる「フェリー」が、小学校低学年から中学生までの研究の材料として紹介されている。

自らの関心に応じた研究テーマ、例えば「フェリーで何を運んでいる」という大テーマから「家の中にフェリーで運ばれたものはあるかな?」など小テーマの方向性など、研究の出発点となるようなアイデアが紹介されている。

さんふらわあで自由研究さんふらわあで自由研究

また、調べ学習に活用できる情報、調査方法やまとめ方のポイントを盛り込んだオリジナルの「まとめシート」をサイト上で提供。ダウンロードおよび印刷が可能で、初めて自由研究に取り組む児童でも効率的に情報を整理し、成果をまとめることをサポートする。

自由研究の計画立案からスケジュール管理、最終提出までの流れを分りやすく解説したガイドが用意されているのが特徴だ。

商船三井さんふらわあは、フェリーは単なる公共交通手段にとどまらず、物流の重要性や環境保全、さらにはSDGs(持続可能な開発目標)に関連する学習素材としても適しており、身近な社会課題と結びつけた理解促進を図っている。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る