ヒョンデがグリーン水素技術の研究開発拠点、「HTWOイノベーションセンター」をインドに設立へ

ヒョンデがグリーン水素技術分野の研究開発拠点「ヒョンデHTWOイノベーションセンター」を設立
ヒョンデがグリーン水素技術分野の研究開発拠点「ヒョンデHTWOイノベーションセンター」を設立全 1 枚

ヒョンデは7月8日、インド工科大学マドラス校(IITマドラス)およびガイダンス・タミルナドゥと提携し、グリーン水素技術分野の研究開発拠点「ヒョンデHTWOイノベーションセンター」を設立すると発表した。

タミルナドゥ州産業・投資促進・商務大臣のT.R.B.ラジャー氏によって発表されたこのセンターは、州政府の支援を受けて設立され、チェンナイ・タイユールのIITマドラスのディスカバリー・サテライトキャンパス内に設置される。

このマイルストーンは、HMILがインドにおけるグリーン水素イノベーションの先駆けとして行う100億ルピーのコミットメントの次の段階を示している。この資金は、HMILがCSRイニシアチブの一環としてヒョンデモーターインディア財団(HMIF)を通じて部分的に提供するもので、クリーンエネルギーの推進とインドにおける持続可能なイノベーションの促進に対するヒョンデの取り組みを示している。

IITマドラスは、タイユールのディスカバリーキャンパスに6万5000平方フィートの広大なエリアに広がるこのセンターを擁し、先進的な計算および実験研究室を備える。水素インフラのデジタルツインの開発、カスタマイズされたテストリグと製造ラインとともに、電解装置と燃料電池のパイロットレベル評価を行う。また、産業規模製品のコンテナ化されたパイロット実証機のテストゾーンも設置される。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る