ハコベル、「トラック簿」と「ハコベル配車管理」の自動連携開始…二重作業を解消

ハコベルがトラック予約/受付システムと配車システムの自動連携を開始
ハコベルがトラック予約/受付システムと配車システムの自動連携を開始全 4 枚

ハコベルは15日、トラック予約/受付システム「トラック簿」と配車システム「ハコベル配車管理」の自動連携をスタートしたと発表した。

本連携により、配車システム「ハコベル配車管理」で作成した運行依頼情報(ドライバー情報、荷物情報、着車指定時間など)が、自動でトラック予約/受付システム「トラック簿」に登録される。これまで発生していた二重作業が不要となる。

自動連携実装の背景として、2025年4月から施行された「物資の流通の効率化に関する法律(物流効率化法)」において、すべての荷主・物流事業者には、荷待ち時間・荷役作業等にかかる時間を把握し、計2時間以内に収めることが求められている。このような背景から、荷待ち時間・荷役作業等にかかる時間の把握・短縮を目的として、トラック予約/受付システム「トラック簿」の導入が進んでいる。

同時に、車両手配のデジタル化を実現する「ハコベル配車管理」の導入も、法改正の動きを受けて加速している。これまでの「ハコベル配車管理」の導入目的は、業務効率化・ペーパーレス化が中心だったが、2025年4月から改正された「貨物自動車運送事業法」において「実運送体制管理簿の整備」や「運行前の書面交付」が求められたことにより、これらの義務に効率的に対応したいというニーズが増えたためだ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ダムドから『ジムニーノマド』用のボディキットが3種登場!『ジムニーシエラ』用の新作「サウダージ」も注目
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る