BMW『R 1300 RT』発売、可変カウルも搭載、ツーリング性能を大幅向上 366万1000円から

BMW R 1300 RT 新型
BMW R 1300 RT 新型全 16 枚

ビー・エム・ダブリューは、BMW Motorradのツーリング・アイコンを全く新しいレベルに引き上げたBMW『R 1300 RT』の注文受付を、専用ウェブサイトで開始した。納車は、8月下旬以降を予定している。

BMW『R 1300 RT』

BMW R 1300 RTは、非常に成功した前モデル『R 1250 RT』の後継モデルであり、ツーリング能力やライディング快適性といったBMW RTの実績ある特性を引き続き進化させている。デザインが改良され、よりアクセスしやすく、これまで以上にダイナミックであり、さらに、完全に新しいエンジン、シャシー、エアロダイナミクスを備え、ダイナミクス、快適性、ツーリング能力の面でこのセグメントの最高の要求に応えるライディング体験を提供する。

メーカー希望小売価格(消費税込み)は、アルピン・ホワイト3が366万1000円、レーシング・ブルー・メタリックが378万2000円、ブラック・ストーム・メタリックが370万4000円、ブルー・リッジ・マウンテン・メタリックが391万9000円となっている。

オートメイテッド・シフト・アシスタント搭載モデルは、アルピン・ホワイト3が378万5000円、レーシング・ブルー・メタリックが390万6000円、ブラック・ストーム・メタリックが382万8000円、ブルー・リッジ・マウンテン・メタリックが404万3000円で展開される。

BMW R 1300 RTのコンセプトでは、風や様々な天候から保護するために、調整可能なサイドトリムがデザインに均一に統合されている。これにより、都市部での渋滞や高温の国道での走行時でも、ライダーに常に適切な新鮮な空気を供給し、高速道路走行時には風や天候から非常に効果的な保護を提供する。

理想的なエルゴノミクスと装備により、快適でダイナミックな旅行とツーリングが可能。ライディングをさらにダイナミックにするという野心を反映しており、よりアクティブなライディング・ポジションの創出に焦点が当てられている。したがって、BMW R 1300 RTのハンドル・バー、フットレスト、シートで形成されるエルゴノミクスの三角形は、ライダーを前方に配置するように設計されている。これにより、前方からのフィードバックが改善され、ダイナミックなライディング中の制御性がさらに向上している。同時に、よりアクティブな座位でも、パッセンジャーと共にリラックスしたツーリングやクルージングが楽しめる。

BMW R 1300 RTのシャシーは完全に再設計されており、鋼製のシート・メタル・メイン・フレームとアルミニウム製のリア・フレームが特徴的である。新しいシート・メタル・メイン・フレームは、よりコンパクトなパッケージングのための設置スペースの最適化に加え、前モデルよりも高い剛性を提供している。再設計の過程で、リア・フレームも完全に再考されている。以前のチューブ状の鋼構造に代わり、新しいBMW R 1300 RTはアルミニウム製のラティスチューブ・リア・フレームを採用している。

コンパクトなドライブ・ユニットと組み合わせることで、新しいシャシーのデザインは、全体の重心に向けた質量の集中を実現し、顕著なハンドリングの利点をもたらしている。同時に、新型BMW R 1300 RTはブレーキング時にさらに正確で安定し、ライディングに必要な努力が明らかに少なくなり、サスペンション要素の応答もさらに満足のいくものとなっている。

新型BMW R 1300 RTの主な特徴として、スポーティでありながら、扱いやすさを兼ね備えた軽量でダイナミックなデザイン、ダイナミックなライディングと自信を持ったツーリングを実現するためにアクセス性を向上させる最適化されたエルゴノミクス、デザインに統合されたサイドトリムにより、優れた保護性能を提供することが挙げられる。

エンジンは107kW(145hp)を7750rpmで、149Nmを6500rpmで発揮する2気筒ボクサー・エンジンを搭載。エンジン・ドラッグ・トルク・コントロール(MSR)が標準装備され、オートメイテッド・シフト・アシスタント(ASA)により快適なライディング体験を提供する。

完全に新開発したシャシー、スチール製メイン・フレームとアルミチューブ製のラティス・リア・フレーム、EVOテレレバーとEVOパラレバーにより高い操縦精度と走行安定性を実現。従来のホイールよりも1.4kg以上軽量化し、新しいフルLEDヘッドランプが標準装備される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る