モーター性能評価に役立つ製品、小野測器が「モータ技術展2025」出展へ

モータートルク検出器MTシリーズ
モータートルク検出器MTシリーズ全 3 枚

電子計測器の製造および販売を展開する小野測器は、7月23日から25日の3日間、東京都の「東京ビッグサイト 西展示棟」で開催される「第43回モータ技術展」に出展する。

本展示会は国内唯一のあらゆるアプリケーション向け最新モーター・ドライブ技術が一堂に集まるエキスポで、同社はモーターのトルク性能特性評価に最適な「トルクステーションPro TS-8700」など、モーター性能評価に役立つ製品を中心に出展する予定だ。

また今回の展示会では初披露となる新製品「ポータブル振動計VW-3100」も展示する。

ポータブル振動計VW-3100ポータブル振動計VW-3100

展示製品には、モーターの性能特性評価、騒音振動評価として「ローノイズマイクロホン MI-1282M10」「3軸加速度センサーNP-3578N20」「FFTアナライザーCF-9400A」、モーターの回転・トルク計測として「回転検出器OM-1500」「モーター回転計CT-6710」「トルク検出器RHシリーズ」などがある。

同社は1954年創業で、電子計測機器の製造・販売ならびに各種エンジニアリングサービス事業を展開している。創業同年には国内初となるジェットエンジンの回転数を計測する回転計を開発した。

自動車産業では二輪・四輪車、自動車部品、その他建設機械、食品や医療検査等、幅広い分野において研究開発のサポートから製造工程での測定技術を提供している。

ホンダの第二期(1983-1992)F1レース活動において、V6ターボエンジンのベンチ試験用の操作システムを特注制作するなど、同社の優勝に技術面でサポートした実績もある。近年では電動車両(EV)開発支援など、カーボンニュートラル社会実現のために新たなビジネス領域への参入を行っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る