東芝、車載バッテリー高電圧化に対応…1800V耐圧フォトリレー製品化

阻止電圧1800V (min) を実現した10pin SO16L-Tパッケージの車載用フォトリレー
阻止電圧1800V (min) を実現した10pin SO16L-Tパッケージの車載用フォトリレー全 1 枚

東芝デバイス&ストレージは、車載バッテリーの高電圧化に対応するため、同社初となる阻止電圧1800V(min)を実現した10pin SO16L-Tパッケージの車載用フォトリレー「TLX9165T」を製品化し、出荷を開始した。

電気自動車の普及における課題である充電時間や航続距離の改善には、バッテリーシステムの効率的運用が求められる。バッテリーマネジメントシステム(BMS)はバッテリーの充電状況を監視することでシステムの高効率運用を可能にし、高電圧バッテリーを安全に使用するためにバッテリーと車体との絶縁監視も行っている。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る