アウディ日本法人社長「必ず日本でもEV時代がやって来る」新型EVセダン『A6 e-tron』お披露目で[新聞ウォッチ]

アウディが24日に日本発表した『A6 e-tron』
アウディが24日に日本発表した『A6 e-tron』全 8 枚

「日本市場はゆるやかに行くと思っていたが、それよりもペースはゆっくりで、(普及には)もっと時間がかかる」と前置きしながらも「必ず日本でもEV(電気自動車)の時代がやって来る」。

24日に発表されたアウディの新型EVセダン『A6 e-tron』

独アウディの日本法人のブランドディレクターでフォルクスワーゲン グループ ジャパンのマティアス・シェーパース社長は、鳴かず飛ばずのEVの普及率をポジティブに先を見据えて、国内市場に新モデルの投入とともに、すでに395基の設置が完了した急速充電器(150キロワット級)のネットワーク構想にも余念がない。

アウディジャパンが24日、東京・西新宿の新宿住友ビル内の「三角広場」で、8年ぶりに全面改良した多目的スポーツ車(SUV)の新型『Q5』とともに、EVの高級セダン『A6 e-tron』の発表会を開催した。

このうち、A6 e-tronの航続距離はフル充電で769km。さらに、特別仕様の最上位グレードでは846kmとなり、国内に投入している高級車のEVの中では最長の航続距離がアピールポイントという。きょうの日経も「独メルセデス・ベンツのEVを上回り、航続距離に対する不安を解消する高級車として消費者に訴求する」などと報じている。

アウディは2025年までEVのシェアを3割以上とする大胆な目標を掲げたものの、直近のEV比率は12%以下と足踏み状態。それでも同業他社がEV投資には慎重な見方を示す中でも、サステナブルな未来の実現のために新モデルの投入計画などを積極的に進める方針のようだ。

2025年7月25日付

●関税交渉、米業界賛否交錯、農業「歓迎」、車「悪い取引」(読売・2面)

●ガソリン税、野党再提案へ調整急ぐ、暫定税率廃止、無所属議員カギ (読売・4面)

●三菱自純利益97.5%減、追加関税北米は営業赤字に、4~6月期 (朝日・6面)

●「15%影響小さくないが大きく前進」トヨタ社長 (朝日・6面)

●「EVよりFCV優遇」見直し、購入補助、米要求で政府(毎日・6面)

●米テスラ営業利益、4~6月は42%減(産経・10面)

●太平洋工業、MBO、車部品大手、非公開化へ1100億円規模(日経・1面)

●アウディ、高級セダンのEV (日経・15面)

●日産、神戸市で自動運転の実証 (日経・15面)

●ジャングリア沖縄、きょう開業、隣地に第2パーク構想、30年ごろ海外展開も視野 (日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る