マツダ『キャロル』一部改良、空力性能向上で燃費アップ…122万2100円から

マツダ・キャロル改良新型
マツダ・キャロル改良新型全 4 枚

マツダは、軽乗用車『キャロル』を一部商品改良し、全国のマツダ販売店を通じて発売した。価格は122万2100円から。

マツダ『キャロル』一部改良モデル

今回の改良では、親しみやすく愛着のわくデザインをベースに、フロントおよびリアバンパーの形状変更や一部グレードへのルーフエンドスポイラー追加により、内外装デザインを一部変更した。また先進安全技術の強化などの装備改良、空力性能の向上による燃費性能の改善なども行った。

やわらかいフォルムと質感のある造形にするとともに、風の流れをスムーズにするよう、フロント・リアバンパーの形状を変更。新色「フォギーブルーパールメタリック2トーンカラー(ベージュルーフ)」を追加した。

マツダ・キャロル改良新型マツダ・キャロル改良新型

検知対象や対応シーンを拡大した衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート2」を採用。単眼カメラとミリ波レーダーを組み合わせることで、検知対象に従来の四輪車・歩行者に加え自動二輪車・自転車も追加し、交差点での検知にも対応した。

低速時ブレーキサポートには、従来からの後退時に加え前進時の機能も追加。発進お知らせ機能では、先行車発進時の機能に加え、信号切り替わり時のお知らせ機能を追加した。

その他、車線逸脱制御機能や車線逸脱警報機能、標識認識機能を改良および機能追加した。

バンパーの形状変更やルーフエンドスポイラーの装着等により空力性能が高まったことで燃費性能がさらに向上。「HYBRID G」「HYBRID C」の2WDモデルで燃費28.2km/リットル(WLTCモード)を実現した。

マツダ・キャロル改良新型マツダ・キャロル改良新型

機種体系はハイブリッドモデル2グレード(「HYBRID G」「HYBRID C」)、ハイブリッドなしモデル2グレード(「G」「C」)の計4つのグレードを設定。ハイブリッドモデルの上級グレード(「HYBRID G」)に4WDモデルを追加した。

全車で、経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「サポカーSワイド」、国土交通省による「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定車」に該当する。

マツダ キャロルは、スズキ『アルト』のOEM車両。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る