新型ホンダ『CB1000F』が鈴鹿を走る!8耐前夜祭でホンダCBスペシャル・ラン開催へ

ホンダ CB1000F コンセプト
ホンダ CB1000F コンセプト全 12 枚

ホンダは、8月1日から3日まで鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM世界耐久選手権コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」の前夜祭において、「Honda CB スペシャル・ラン」を実施する。

8月2日18時10分から18時30分にかけて、鈴鹿サーキットレーシングコース東コースで、「RCB1000」「CB1000F コンセプト」「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」の3台によるデモンストレーション走行が行われる。

1976年ヨーロッパ耐久選手権で優勝した「RCB1000」1976年ヨーロッパ耐久選手権で優勝した「RCB1000」

RCB1000は、ホンダが耐久レースに本格参戦するために開発されたマシンで、1976年ヨーロッパ耐久選手権の開幕戦で早くも優勝し、その年のチャンピオンを獲得した歴史的な車両だ。ライダーは、ロードレース世界選手権GP500クラスで日本人最多優勝記録となる通算4勝を挙げ、鈴鹿8耐でも通算3回の優勝を飾る岡田忠之が務める。現在は、ホンダ・レーシング・スクール・鈴鹿・Motoクラス プリンシパルとして活動している。

CB1000Fコンセプトは、ホンダのロードスポーツバイクを代表するプロダクトブランド「CB」として「進化するスポーツバイクの基準」を具現化した次世代CBのコンセプトモデル。国際A級ライダーとして全日本ロードレース選手権の出場経験があり、2004年の鈴鹿8耐にはCB1300SFで出場するなど豊かなレース参戦経験をもつモータージャーナリストの丸山浩がライダーを担当する。

ホンダ CB1000F Concept Moriwaki Engineeringホンダ CB1000F Concept Moriwaki Engineering

CB1000F Concept Moriwaki Engineeringは、レースシーンを想起させるカスタマイズを施したレーシングコンセプトモデル。2002年ロードレース世界選手権MotoGPクラスの第2戦南アフリカGPでMotoGPクラス日本人初となる優勝を飾り、鈴鹿8耐では通算5回の優勝を誇る宇川徹がライダーを務める。

鈴鹿8耐の期間中、3台の車両は鈴鹿サーキット GPスクエア内のホンダブースで展示される予定。また、RCB1000は8月1日13時50分から14時40分のピット・ウォーク時に、Honda HRCのピットで鈴鹿8耐に参戦するHonda HRCの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」とともに展示される。

なお、天候やレースの進行状況によっては、デモンストレーション走行を実施できない場合がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
  4. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  5. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る