東芝と東京大学、ローカル5G性能評価の課題解決へ…透明シールドルーム活用で検証開始

東芝が新型シールドルームを用いたローカル5Gの性能評価手法の有効性に関する共同検証を東京大学と開始
東芝が新型シールドルームを用いたローカル5Gの性能評価手法の有効性に関する共同検証を東京大学と開始全 1 枚

東芝は、ローカル5Gの性能評価において従来から課題であった電波干渉と難視認性を解決できる新型シールドルームを用いたローカル5Gの性能評価手法の有効性に関する共同検証を東京大学と開始した。

東芝は、東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 中尾研究室と協力して検証を行う。検証期間は2026年3月31日までだ。

ローカル5Gは、5G無線の特徴である高速・大容量・低遅延・多接続の通信システムを、事業者が独自に構築・運営できるという自営無線ならではの特徴があり、工場やプラント、ビル施設などでの自動搬送ロボットの制御や大容量の映像伝送など、幅広いユースケースで利用が拡大している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る