日産の追浜工場閉鎖を惜しむ声、ファンからも続々「日産ワークスの聖地なのに」「世界の追浜が」

日産追浜工場竣工(1961年)。車両はセドリック
日産追浜工場竣工(1961年)。車両はセドリック全 4 枚

日産自動車は7月15日、経営再建計画「Re:Nissan」で推進するグローバルな生産拠点の見直しの一環で、追浜工場(神奈川県横須賀市)での車両生産を2027年度末に終了すると発表した。これに対しSNS上では様々な声が上がっている。

追浜工場は1961年に操業を開始し、これまでに累計で1780万台以上を生産した。

主な歴史:
1961年:操業開始(ダットサン・ブルーバード生産開始)
1978年:生産累計500万台達成
1984年:追浜専用埠頭完成
1992年:生産累計1000万台達成
2001年:マーチ生産開始
2003年:キューブ生産開始
2007年:「GRANDRIVE」竣工、生産累計1500万台達成
2010年:リーフ生産開始
2012年:2ライン生産終了
2016年:初代ノートe-POWER生産開始
2021年:現行ノートオーラ生産開始

Re:Nissanで日産は、グローバルの生産能力を350万台(中国除き)から250万台に削減し、工場稼働率を100%レベルに維持することをめざしている。そのため、グローバルで生産拠点を17から10へ統合することを検討中だ。現在追浜工場で生産している『ノート』(ノートオーラ含む)は、日産自動車九州へ移管する予定。

これに対しX(旧Twitter)では、「知人も働いているのに」「知り合いに日産の下請け多いがどうなることやら」など、関係者らしき人たちの今後を憂う声が多く見られた。

また、「日産ワークスの聖地なのに」「世界の追浜が」など日産ファンの悲しみの声も多くみられた。

日産としては新型『リーフ』や新型『エルグランド』などを日本に投入することを発表しており、その再起が注目されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る