環境性能も守りながらパワーアップ! HKSが『GRヤリスGen2』用の「メタルキャタライザー」発売

HKSの『GRヤリスGen2』用「メタルキャタライザー」
HKSの『GRヤリスGen2』用「メタルキャタライザー」全 3 枚

チューニングパーツメーカー・HKSから、トヨタ『GRヤリスGen2』(GXPA16 2024年4月~)搭載のG16Eエンジン用「メタルキャタライザー」が新発売。税込み価格は43万4500円。

「メタルキャタライザー」は、浄化性能を確保しながら排気効率を高めた置き換え用触媒パーツ。純正の第1触媒セラミック600セル・第2触媒セラミック300セルに対し、第1触媒・第2触媒ともに150セル仕様の低密度メタル触媒を採用して、排気抵抗を大幅に低減している。パイプ径は純正Φ70に対してΦ75を採用。

第1触媒第1触媒

第1触媒部では貴金属の割合を最適化したセルを必要最小限のサイズとし、浄化性能確保と排圧低減を両立させ、公的機関による排ガス証明書を取得している。また、第1触媒部は熱害対策として純正の遮熱板が装着可能な仕様としている。

触媒のみの交換で最高出力5.4kW(7.3PS)・最大トルク4.8Nm(0.5kgf・m)の向上を実現。同社のスーパーターボマフラーとの組み合わせでは、最高出力10.8kW(14.7PS)・最大トルク14.9Nm(1.5kgf・m)のアップが確認されている。

純正遮熱板を装着可能純正遮熱板を装着可能

マフラーが奏でる音も変化する。触媒のみ交換では純正と音量数値的に変化はないものの、純正に対し300Hzが増加し、500~700Hzも増して純正よりも高めの排気音となる。スーパーターボマフラーとの組み合わせでは、500Hzがより強調され、200Hz以下の低音域も強調されて、より力強い排気音になるとのこと。

溶接は全てTIG溶接としてバフ研磨も施されるなど、外観面でも徹底している。MT、ATそれぞれ専用ブラケットが付属する。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る