ホンダ『ステップワゴン e:HEV』がインドネシア上陸、先進ハイブリッドが武器のアッパーMPV

ホンダ『ステップワゴンe:HEV』(インドネシアモーターショー2025)
ホンダ『ステップワゴンe:HEV』(インドネシアモーターショー2025)全 2 枚

PTホンダ・プロスペクト・モーター(HPM)は、「インドネシアモーターショー(GIIAS)2025」において、ホンダ『ステップワゴンe:HEV』を発表した。現代のインドネシア家族のニーズに応えるハイブリッド技術を搭載したアッパーMPVとして投入される。

1996年に日本で初めて発売された『ステップワゴン』は、家族の自由で快適なドライビングの象徴となってきた。グローバル累計販売台数は200万台に迫り、今回インドネシアに初投入される。これはホンダの電動化戦略における重要な展開として位置づけられる。

ステップワゴンe:HEVは、効率性だけでなくホンダらしい運転の楽しさも提供する先進的なストロングハイブリッドシステムを搭載。2.0リットルアトキンソンサイクル DOHC i-VTECエンジンと2つの電気モーターを組み合わせ、最高出力184ps、最大トルク315Nmを発生する。

e:HEV技術は3つの走行モードを自動制御する。低速時には電気モーターのみで静粛性とゼロエミッションを実現するEVドライブ、レスポンシブな加速のために電気モーターとガソリンエンジンを組み合わせるハイブリッドドライブ、高速巡航時に最大の性能と効率を得るためエンジンを直接駆動するエンジンドライブの3モードだ。

モード切り替えはスムーズで、道路状況と運転スタイルに基づいて自動的に最適化される。結果として安定した静粛で楽しい運転体験を妥協なく提供する。

「プライムライフボックス」の哲学を採用し、インドネシアの現代家族のニーズに特化して開発された革新的なMPVである。ボクシーな外観は美的デザインだけでなく、広いキャビン、最適な視界、様々な走行条件での安心感と自信を提供する機能的アプローチを表している。

ホンダ『ステップワゴンe:HEV』(インドネシアモーターショー2025)ホンダ『ステップワゴンe:HEV』(インドネシアモーターショー2025)

開発コンセプトはホンダの「マンマキシマム、マシンミニマム」哲学と一致し、すべての詳細が人間中心に設計されている。市内の日常移動から家族での遠出まで、快適で柔軟な移動空間となる。

外観では機能と美学の調和を実現している。プレミアムクリスタルガーネットメタリック、トワイライトミストブラックパール、プラチナホワイトパール、メテオロイドグレーメタリック、クリスタルブラックパールの魅力的なカラーバリエーションを用意。

フロント部分にはLEDデイタイムランニングライトと一体化したフルLEDヘッドライトを装備。シーケンシャルLEDターンシグナル、オートハイビーム、ヘッドライトアジャスターなど先進照明システムで最大の視界を確保する。

キャビン内では、ブラッシュドアルミニウムアクセントを配したエレガントなブラックダッシュボードがプレミアム感を演出。レザーとファブリックの組み合わせシートがスポーティでありながら家族向けの温かみを提供する。

8インチアドバンスドタッチスクリーンディスプレイオーディオはスマートフォン接続、ブルートゥース、USBに対応し、6スピーカーシステムと10.2インチTFTメーターディスプレイを装備。リアルタイムでハイブリッドシステムの電力消費と動力フローを表示する。

ステップワゴンe:HEVは単に広いキャビンと機能の羅列ではなく、家族の各メンバーのニーズに真に適応する空間を創造している。

キャビン内のすべての装備は、ドライバーだけでなく全乗員の快適性と実用性を提供するよう設計されている。柔軟なシート配置、清掃しやすいソフト素材、調和の取れた温かいキャビン照明まで、すべてがより快適で直感的で楽しい旅を実現するために作られている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る