NECが「ITS世界会議2025」に出展、未来のモビリティを提案

NECが「第31回ITS世界会議2025」に出展
NECが「第31回ITS世界会議2025」に出展全 2 枚

NECが8月24日から28日までの5日間、米国ジョージア州アトランタで開催される「第31回ITS世界会議2025」に出展し、論文発表を行うと発表した。

ITS世界会議は欧州、米州、アジア太平洋のITS団体が連携し、道路交通問題の解決とビジネス創出を目的に毎年開催される唯一の国際会議。NECはITS Japanパビリオン(ブース番号216)に参加する。

展示では「明日のモビリティを創る」をテーマに、ICTを活用した安全・安心で環境にやさしいモビリティサービスの実現を目指す。特にBeyond 5G技術の時空間同期型光ファイバセンシングと分散コンピューティング、AIを融合した社会インフラ基盤の進化を紹介する。

NECが「第31回ITS世界会議2025」に出展NECが「第31回ITS世界会議2025」に出展

高速道路に敷設された通信用光ファイバをセンサーとして利用し、交通状況や路面状況をリアルタイムで把握する光ファイバセンシングを実用化。独自の分析AIにより近未来の交通流予測や路面の乾燥・湿潤・凍結などの監視を行い、走行リスクを可視化する。これらの情報を時空間同期されたデジタルツイン上に展開し、数十分後の交通状況を予測して渋滞の緩和を促すシミュレーションを実施する。

NECはこの技術を基盤としたサイバーフィジカルシステムを拡張し、Beyond 5G時代のデジタルインフラを提供する。論文発表は8月27日15時からジョージアワールドコングレスセンターで行われ、タイトルは「TSE (Traffic State Estimation) in Congestion to Extend Applicability of DFOS」だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る