カワサキ『Ninja ZX-4R SE』と『Ninja ZX-4RR』がカラー変更&スマホアプリ対応、117万7000円より

カワサキ Ninja ZX-4RR(ライムグリーン)
カワサキ Ninja ZX-4RR(ライムグリーン)全 15 枚

カワサキモータースジャパンは、400ccスーパースポーツモデル『Ninja ZX-4R SE』『Ninja ZX-4RR』のカラー・グラフィックを変更したモデルを、9月1日に発売すると発表した。

Ninja ZX-4R SEは、399cc水冷4ストローク並列4気筒エンジンを搭載し、最高出力57kW(77PS)を14500rpmで発揮する。軽快さとコンパクトネスを追求したフレームに、フロントデュアルディスクブレーキや高性能な前後サスペンションユニットを組み合わせ、優れた運動性能とハンドリングを実現している。

カワサキ Ninja ZX-4RR(ライムグリーン)カワサキ Ninja ZX-4RR(ライムグリーン)

TFTカラー液晶ディスプレイ、トラクションコントロールとパワーモードを統合したインテグレーテッドライディングモードを搭載。さらにスモークウインドシールド、フレームスライダー、USB電源ソケットも標準装備している。

一方、Ninja ZX-4RRは同じエンジンを軽量コンパクトな車体に搭載し、ショーワ製SFF-BPフロントサスペンションとBFRC-liteリアショックアブソーバーとの組み合わせにより、走行性能を向上させている。

両モデルの主な変更点は、カラー・グラフィックの変更と、スマートフォンアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」の「音声コマンド」「ナビ機能」への対応だ。これらの機能は有償ライセンスが必要だが、新車購入者には納車時に渡される二次元コードにより1年間無償で利用できる。

カワサキ Ninja ZX-4R SE(パールロボティックホワイト×メタリックスパークブラック)カワサキ Ninja ZX-4R SE(パールロボティックホワイト×メタリックスパークブラック)カワサキ Ninja ZX-4R SE(メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック)カワサキ Ninja ZX-4R SE(メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック)

Ninja ZX-4R SEは2つのカラーバリエーションを追加。パールロボティックホワイト×メタリックスパークブラックと、メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラックから選択できる。価格は117万7000円(税込)。

Ninja ZX-4RRはライムグリーンの1色展開で、価格は121万円(税込)。SEモデルとの主な相違点は、「RR」ロゴ入りグラフィックの採用、クリアウインドシールドの装備、ショーワ製BFRC-liteリアショックアブソーバーの装備などがある。一方、フレームスライダーとUSB電源ソケットは非装備となっている。

両モデルともカワサキ正規取扱店で販売され、ABS搭載車、二輪車リサイクル対象車両となっている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る