「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に

スバル『アセント』の2026年モデル
スバル『アセント』の2026年モデル全 8 枚

スバル・オブ・アメリカは7月24日、3列シートSUV『アセント』の2026年モデルを発表した。米国で展開されているスバル最大のSUVだが「強烈な需要がありそう」「日本デビューも近い?」とSNSでは今、話題になっている。

アセントは、スバルが北米市場でのさらなる成長を求め、とくにファミリーユーザーに向けて開発、2018年に登場した3列シート(最大8人乗り)のミッドサイズSUVだ。

2026年モデルのプレミアム(エントリーグレード)は、従来型では削減されていた利便性機能が追加された。また、18インチブラック仕上げアルミホイール、ブラックサイドミラー、ブラック外装・内装トリムアクセントを装備する。

スバル・アセント の2023年モデルスバル・アセント の2023年モデル

室内では、シルバーのコントラストステッチが施されたブラックStarTex内装のヒーター付きフロントシートが標準装備される。LEDフォグライトも標準装備され、快適性と視認性の両方を向上させた。「アイサイト」を始めとした先進の安全装備と高い視認性を有している。

プレミアム、リミテッド、リミテッドブロンズエディション、ツーリング、オニキスエディションツーリングの5つのグレードが展開されている。

パワートレインには、260hpのパワーと277ポンドフィートのトルクを発生する2.4リットルターボの水平対向エンジンを搭載する。エンジンは8速マニュアルモードとパドルシフト付きのLineartronic CVTと組み合わされ、シンメトリカルAWD、ヒルディセントコントロール付きX-MODEを標準装備している。

スバル・アセント の2023年モデルスバル・アセント の2023年モデル

X(旧Twitter)では2026年モデルのアセントが発表されたことを受け、「これずっと気になってる」「スバルの7人乗り欲しい」といったコメントが多く上がっている。

現状、スバルには3列シート(6人乗り以上)のラインナップが不在となっており、「7人乗りだし受けそう」「3列シートで流行りのSUVだし強烈な需要がありそう、スバルだし」といった声も。

また、強力なパワートレインに「あれ、デカいだけじゃなくて速いんだよなぁ」という声もある。

北米の関税政策により「逆輸入」の可能性が示唆されていることから「来るんか。胸熱!」「逆輸入するならコレ!」など期待されており、今、スバル車の中でも注目のモデルとなっている。

一方で、約5mを誇る長大なサイズに「”非関税障壁”は拭えないかも笑」「(日本でも)見たけど意外と問題なさそう」といったコメントも見られた。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る