アイシンが開発に参画、Luupが三輪ユニバーサルカー『Unimo』発表…「リーンアシスト制御」技術搭載

Luupの三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」
Luupの三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」全 3 枚

マイクロモビリティシェア事業を展開するLuupは、アイシンおよびGKダイナミックスと共同開発した三輪・小型のユニバーサルカー『Unimo(ユニモ)』のコンセプトモデルを5日に発表した。

同車両は、年齢・性別などの違いにかかわらず、できるだけ多くの方々に利用してもらうことを目指して開発された。街じゅうを「駅前化」するインフラを作るというLuupのミッションの実現に向けた取り組みの一環となる。

Unimoは「特定小型原動機付自転車(特定小型原付)」という車両区分で、16歳以上であれば運転免許不要で乗車可能だ。制限速度は車道通行時20km/h、一部の歩道や路側帯の通行時は6km/hとなっている。

車両の特長は、幅広い世代が取り扱える走行時・静止時の安定性、身体的負担が少なく移動可能、若者から高齢者まで分け隔てなく乗りたいと思えるデザイン、利用者に合わせて最高速度や走行補助機能をパーソナライズ可能な点だ。

Luupの三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」Luupの三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」

アイシンの「リーンアシスト制御」技術により、三輪構造の安定性と二輪構造の走行能力の両方を備えている。この技術は、車速とハンドル角等の情報に基づき、車体の傾斜角を制御することで、二輪車並の幅の狭い車両においても高い走行安定性を実現する。

車両スペックは、長さ130cm、幅59.5cm、高さ120cmで、自転車や電動キックボードと同程度のサイズ。重量は約60kg、耐荷重120kgとなっている。

Luupは既存のポートに停車可能なサイズに設計し、IoTモジュールを搭載することで、スマホアプリやサーバーから様々な操作・制御が可能としている。

今後は試乗会等を実施した上で、2026年度中を目途に複数地域で実証実験を行い、シェアリングサービスへの本格導入を検討していく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る