「ジャパンモビリティショー名古屋」に車中泊対応の特設エリア設置、宿泊不足の課題解決へ

次世代のモビリティ活用を体験できる特設エリア『モビリティビレッジ』のイメージ
次世代のモビリティ活用を体験できる特設エリア『モビリティビレッジ』のイメージ全 3 枚

カーライフジャパンが、11月に開催される「Japan Mobility Show Nagoya 2025(ジャパンモビリティショー名古屋)」に次世代モビリティ活用を体験できる特設エリア「モビリティビレッジ」を設置すると発表した。会場のポートメッセなごや周辺の宿泊不足の課題に対応する。

ポートメッセなごや周辺は宿泊施設が不足しており、多くの来場者や出展者がイベント期間中の宿泊場所確保に苦労している。今回新設する「モビリティビレッジ」では、キャンピングカーや車中泊車両、オーバーランド車両などを活用したユニークな宿泊ソリューションを提供する。イベント会場内に滞在可能なモビリティ空間を構築。「MaaS×MICE」を掛け合わせた企画となっている。

キャンピングカーをホテルの客室のように利用可能で、昼間の空き時間は商談やミーティングスペースとして活用できる。宿泊利用は「移動する駐車スペース」の提供という位置づけで、旅館業法などの課題をクリアしている。

今話題の「サウナカー」で新しいリラックス体験を予定するほか、人気のキッチンカーが集結して地域グルメを提供。「図書館カー」で本格的な読書空間を提供し、夜は「バートラック」が非日常の時間を演出する。

『モビリティビレッジ』の新しい利用方法『モビリティビレッジ』の新しい利用方法

従来のMaaS(Mobility as a Service)は交通手段の効率化に特化しているが、同エリアでは「移動」後の「宿泊」や「滞在」体験までを視野に入れ、新たなモビリティの可能性を提示する。自動運転時代の到来を見据え、「動くホテル」「移動する会議室」としての新たな未来を描き出す。

モビリティビレッジの機能はそのまま災害・防災にも適した構想。内閣府が推奨している「イタリア式避難所システム」はトイレ、キッチン、ベッドを48時間以内に提供するTKBを整えることが重要で、このエリアにはそれがすでに整っている。

大手レンタルキャンピングカー企業、国内最大級のキッチンカープラットフォーム、キャンピングカー予約サービス会社など、多様な企業が出展を予定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る