「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も

EVジェネシスの次世代ソーラーEVモビリティ「スリールオータ」
EVジェネシスの次世代ソーラーEVモビリティ「スリールオータ」全 3 枚

EVジェネシスは8月1日より、ソーラーパネルを搭載した3輪EV『スリールオータ』の特別仕様モデルを全国限定30台で発売した。SNSでは「近未来な風貌だけど、前から見るとなんか可愛いな」などコメントが集まり、注目を集めている。

同社は1年間の実証実験を経て、ソーラーパネルだけで30~40km走行可能なスリールオータを完成させた。今回の限定モデルは災害対応と日常利用を両立する次世代モビリティとして位置づけられている。

3輪EVのスリールオータの車両登録は「側車付軽二輪車」に該当し、普通自動車免許で運転することができる。3人乗りが可能となっており、車検や車庫証明が不要、さらにヘルメット不要で乗ることができる。充電は家庭用100Vコンセントを使用する。

EVジェネシスの次世代ソーラーEVモビリティ「スリールオータ」EVジェネシスの次世代ソーラーEVモビリティ「スリールオータ」

今回発表された限定モデルには、世界水準23%の高効率ソーラーパネル2枚を搭載し、太陽光だけで30~40kmの走行が可能。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーSサイズ(航続距離60km)、MPPT(最大電力点追従制御装置)、インバーター内蔵(家電使用・電配機能付き)、ハードドア付きなどの装備を備える。

ボディーカラーはホワイト、ペパーミントグリーン、ピンク、バイオレットの4色から選択できる。

限定モデルの通常価格は140万円(スタンダードモデルは98万円。いずれも税別)。車検・車庫証明不要(側車付き軽二輪またはミニカー登録)で、年間自動車税3600円、重量税も新規登録時の4900円のみという点もメリットだ。

ソーラーパネル搭載モデルでは、停電時にも太陽光で電気を生み出し、安全性の高いリン酸鉄リチウムバッテリーに蓄電する「小さな発電所」として機能する。災害時にはスマートフォン600台分の充電が可能で、停車中でも走行中でも発電・充電を行う。

EVジェネシスの次世代ソーラーEVモビリティ「スリールオータ」EVジェネシスの次世代ソーラーEVモビリティ「スリールオータ」

そんなソーラーパネル搭載EV「スリールオータ」に対して、X(旧Twitter)では「近未来な風貌だけど、前から見るとなんか可愛いな」と評価する声が集まっている。

他にも「ハードドア付きなら有りだな」「昭和のオート三輪風に、カスタムして、乗ったらウケそうです」といったカスタム案も共有されていた。ソーラーパネル搭載EVという点に対しては「早くソーラー付きEVが一般的になることを以前から願っている」といったコメントも見られた。

また、EVジェネシスでは地域インフラ強靭化に資するモビリティを多数開発中で、災害用電配車、免許返納対応モデル、超発電EV「鎧」、スリールオータ・トラック、リムジン、空飛ぶモビリティ、ボートなどを予定している。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る