災害時誘導用「蓄光シート」、日本初となる路面施工…屋外路面での耐久性

RM蓄光シート(発光時)
RM蓄光シート(発光時)全 7 枚

高輝度蓄光材を活用した標識事業を全国展開している東北エヌティエスと高輝度蓄光塗料推進協会は、屋外路面環境に耐えうる厚さ約1.5mmのRM蓄光シートの開発に成功した。

今まで施工が難しかった道路や人が多く集まる地下鉄構内・駅・観光地にも設置できる耐久性と耐摩耗性を備えた「RM蓄光シート」を新たに実用化した。今回は宮崎市青島の市道において、日本初となる高輝度蓄光による路面施工を実施した。

本施工は、青島フィッシャーマンズ・ビーチサイドホステル&スパが2024年8月8日、及び2025年1月13日に発生した日向灘沖地震(最大震度6弱)を契機に、津波避難対策として自治体の認可を受け、南海トラフ巨大地震への備えとして実費で実施したものである。この事例は民間では初めての試みとなる。

RM蓄光シートは、JIS規格の基準値を上回る高いりん光輝度(720分後8mcd/m2)を備えた、蓄光シートである。耐久性・耐候性・防滑性に優れており、駅構内や大型商業施設、公園、イベント会場など、人通りの多い場所の路面や床面にも安全に使用できる。また、デザインでの制限もなく意匠性も高まるという。

あらかじめデザインを施した状態で塗膜シートとして製作するので、現場での塗装作業が不要のため、施工時間が大幅に短縮される。さらに、LED照明と異なり電気代や交換コストが発生せず、イニシャルコスト・ランニングコストの両面で導入負担を軽減できる。

メンテナンスは、汚れを拭き取る程度で済む手軽さも特長である。また、屋内や地下空間においては停電や災害時の電源喪失時でも、蓄光による誘導効果を発揮し、非常時の安全確保に貢献する。

駅や空港、地下街、大型商業施設、イベント会場など、特に不特定多数の人が行き交う空間では初めて訪れる人が多く見られ、災害時には方向感覚を失いやすくどこに避難すればよいか直感的に判断できる情報が求められる。

RM蓄光シートは、停電時でも明るく発光し、あらかじめ設置された避難経路や誘導表示が視覚的にすぐ認識できるため、こうした「見知らぬ場所での安心」に大きく貢献する。特に、夜間や照明が使えない状況でも、進むべき方向を明示できることから、避難の遅れや混乱の抑止につながるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る