アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム

アキュラRSXプロトタイプ
アキュラRSXプロトタイプ全 6 枚

ホンダは8月14日(米国現地時間)、アキュラブランドのSUVタイプの新型EV、アキュラRSX』プロトタイプを世界初公開した。量産モデルは2026年後半の発売を予定している。

同車は2024年にカリフォルニア州で開催されたモントレー・カー・ウィークで発表されたコンセプトモデル、アキュラ『パフォーマンス・イーブイ・コンセプト』をベースに開発された。

生産はオハイオ州メアリズビル四輪車生産工場で行われる。同工場は米国におけるEV生産のハブ拠点と位置付けられており、ハイブリッドを含むICE(内燃機関)搭載車とEVの混流生産による柔軟な生産体制を持つ。

アキュラRSXプロトタイプは、ホンダが独自に開発した次世代EVプラットフォームを採用する最初のモデルだ。また、ホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS(アシモオーエス)」を搭載し、ユーザー一人ひとりの好みや運転行動を学習して、“超・個人最適化”された移動体験を実現するという。

パワフルなデュアルモーターによるAWD(オールホイールドライビング)やスポーティなセッティングを施したダブルウィッシュボーン式フロントサスペンション、ブレンボ製ブレーキを標準装備する。低重心設計による没入感のある魅力的な走行体験が期待できる。

さらに、双方向充電機能を備えており、移動手段としての用途にとどまらず、移動に用いないときは蓄電池として家電製品への電力供給が可能で、エネルギーの有効活用にも貢献する。

デザイン面では、次世代EVプラットフォームが可能にするデザインの自由度を最大限に生かし、クーペのようなシルエットに深く彫り込まれた形状のサイドパネルを備えた、力強いプロポーションとしている。

張り出したホイールアーチに21インチの大径マルチスポークホイールが力強さを演出する。ロングホイールベースによりタイヤが車体の四隅に配置され、前後オーバーハングが短くなることで、現代的で走りに特化したデザインを意図している。

フロントフェイスは、アキュラ独自のダイヤモンド・ペンタゴン・デザインを進化させ、シャープな形状のデイタイムランニングライトと、低い位置に配置されたLEDヘッドライトによって、上下分割型の印象的なヘッドライトデザインを採用した。

アキュラRSXプロトタイプは、カリフォルニア州で開催されるモントレー・カー・ウィークのイベント「ザ・クエイル」(現地時間8月15日)および「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」(現地時間8月17日)にて展示予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る