56時間の手作業で2色をグラデーション、ベントレーの新塗装技術を初公開

新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」
新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」全 8 枚

ベントレーは、新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」を新型『コンチネンタルGTスピード』に施し、14日に米カリフォルニアで開幕した「モントレーカーウィーク2025」で初公開した。

イングランドのクルーにあるベントレーの工場で手作業により塗装されるこの技術は、車体全長にわたって2色の塗料を美しくグラデーション状に変化させる画期的な手法である。

オンブレ塗装は、まず車両の前後部分にコントラストカラーを塗装し、その後段階的にブレンドを適用する。従来の塗料混合手法を用いて調色された塗料により、オンブレ効果を実現している。この全体的なフェード効果を適用するには、熟練した塗装技術者2名が約56時間を要するという。

新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」

2つの塗料の組み合わせの複雑さから、利用可能な色の選択肢は特別に厳選されている。これにより、2色間の均一で段階的な変化を確保する。各塗料は塗装時に異なる挙動を示すため、塗装技術者はブレンドの適用中にこれに対応する必要があるが、これにより各車両はユニークな仕上がりとなる。

この新しいオンブレ工程は、モントレーカーウィークの一環として開催された「ザ・クエイル、ア・モータースポーツ・ギャザリング」で新型コンチネンタルGTスピードに施され、初公開された。この車両の特別な外装は、車両前部のトパーズから後部のウィンザーブルーへとフェードしている。

フェードは車両の中央部分で最も顕著に現れ、フェードの角度は後部ハンチラインの角度に沿っている。22インチの10スポーク スウェプトホイールも、それらが配置されるボディパネルに合わせて、前部はトパーズ、後部はウィンザーブルーとなっている。

新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」

車両全体の調和を確保するため、マリナーのビスポークスタジオは内装にも同様のグラデーションアプローチを採用した。キャビン前部には、フロントシート、ステアリングホイール、インストルメントパネルからセンターコンソールに流れるビスポークトパーズハイドが使用されている。キャビン後部はベルーガの暗いトーンにフェードしている。

シートとドアには、キャビンのパイピングとステッチを強調するためにドラゴンフライアクセントカラーが使用されている。車両全体で色が主要な焦点となっているため、キャビン内の他の表面はより触覚的なアプローチを取り、センターコンソール、インストルメントパネル、トレッドプレートキャリアにはサテンベルーガ塗装ベニアが使用されている。

内装にはベントレーのローテーティングディスプレイ、ナイム・フォー・ベントレー・ピナクル・オーディオシステム、第4世代『コンチネンタルGT』用に導入されたダーククローム・インテリア・スペシフィケーションも装備されている。

新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」新型『コンチネンタルGTスピード』に施したベントレーの新しい外装仕上げ「オンブレ・バイ・マリナー」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る