『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車

最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』
最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』全 6 枚

フォード・パフォーマンスが、スーパーカーのフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』の最終生産を開始する。約10年間にわたって同一施設で手作業で組み立てを行ってきた現行フォード GT の生産終了を意味する節目となる。

限定67台のうち大部分は既に顧客の手に渡っており、フォード・パフォーマンスは残りの車両の受注を開始している。レーシングパートナーのマルチマティック・モータースポーツと共同開発された Mk IV は、多くの GT レースカーを上回る技術とサーキットでの性能を誇る。

最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』

Mk IV は2016年ル・マン24時間レースで1位と3位を獲得したフォード GT レースカーをベースに開発された。完全に新しいボディ、パワートレイン、サスペンションを採用し、あらゆるトラックデイでトップを走るよう設計されている。

第3世代エコブースト3.8リッターV6ツインターボエンジンは、オリジナルのレースカーより強力で、ラウシュ・イエーツ・エンジンズ製パワープラントが820hp超を発生する。ル・マン優勝ドライバーが使用したものより高度なクラッチとパドルシフト6速ギアボックスを通じて動力が伝達される。

マルチマティック・アダプティブ・スプール・バルブ・ダンパーと高度なサスペンションにより、ドライバーはコックピットから走行中にセッティングを調整可能だ。カーボンファイバーシャシーはフォード GT および GT Mk II レースカーと共通だが、Mk IV 専用の上部ロールケージを装備する。

最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』

時速150マイルで2400ポンド超のダウンフォースを発生し、3G 超のコーナリングが可能だ。実際、この最終エディションは一般ドライバーの運転で、工場レースドライバーが運転したオリジナルのフォード GT GTLM レースカーより速いラップタイムを記録している。

フォード・パフォーマンスとマルチマティックは、マルチマティック・オン・トラックを通じて全オーナーに専用カスタマーエクスペリエンスを提供する。プライベートトラックデイには工場技術サポートとトラックサイドサポートが含まれる。

オーナーは開発ドライバーのスコット・マクスウェルによる個人の GT Mk IV の徹底的なシェイクダウンを受け、リード・フォローセッションで車両の性能を最大限活用できる。さらに、フォード・パフォーマンスとマルチマティック・モータースポーツのプロドライバーによる個別コーチングも受けられる。

最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』最後の現行モデルとなるフォード『GT』のサーキット専用車 『GT Mk IV』

フォードとマルチマティック・モータースポーツは GT Mk IV 用オールカーボンファイバーシャシーの最終生産を開始した。極めて限定的な台数のミッドエンジンマシンが利用可能で、現時点では購入者の具体的な要望に応じた製造が可能だが、長くは続かないと予想される。

フォード GT Mk IV に関する問い合わせは10月15日まで受け付けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る