昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ

新型ジュニアバイク「ミライドS」
新型ジュニアバイク「ミライドS」全 2 枚

幼児用自転車メーカーのアイデスが、昭和50年代に子どもたちを熱狂させた「スーパーカー自転車」を復活させる。50年の時を経て最新技術で再創造した新型ジュニアバイク「ミライドS」を発表した。8月28日に開幕する東京おもちゃショー2025に展示される予定だ。

【画像】50年ぶりに復活する「スーパーカー自転車」

同社は現代の子どもたちを取り巻く「外遊び離れ」という社会課題に着目。スマートフォンやゲームの普及により、外で体を動かす時間は昭和世代と比較して30%以上減少したとされている。この課題に対し、単なる移動手段ではない「乗ること自体が目的になる」熱狂的な遊びの再定義に挑んだ。

「ミライドS」は、かつて憧れの的だったアナログギミックを令和のデジタル技術で「光る・走る・操る」体験へと完全進化させた。ハンドル中央に搭載された「ライトニングコア」は司令塔装置として全ての機能を操り、未来からのミッションを受信するコックピットの役割を果たす。

新型ジュニアバイク「ミライドS」新型ジュニアバイク「ミライドS」

前方のレバーを引く「フラッシュトリガー」では、未来と現在がシンクロし、ライトニングコアから光と音が放たれる未来体験システムを搭載。サドルに装備された「バーストテイル」はレーザーと光の機構で闇を切り裂き、超加速感覚を演出する未来型推進装置となっている。

さらに、トップスピードに到達すると発動する特殊ホイール「サイクロンホイール」により、風を切り、走行の進化を実感できるダイナミックな体験を提供する。

同時に、おもちゃショー史上初となる「3Dスキャナーを用いた未来のおねだり体験」も公開予定。最新の3Dスキャナーで子どもの全身をわずか数秒でスキャンし、自分そっくりの3Dアバターがモニター内にリアルタイムで生成される。本人の動きを完全にトレースしながら健気におねだりを繰り広げる仕組みだ。

親・祖父母世代には「懐かしさ」を、子どもたちには「未知のワクワク」を届け、世代を超えたコミュニケーションが生まれる瞬間を創出するという。

東京おもちゃショー2025では、バイヤーズデーが2025年8月28日から29日、パブリックデーが8月30日から31日に東京ビッグサイトで開催される。アイデスブース「ミライドラボ」では実際に「ミライドS」の試乗体験ができ、各機能の動作を体感できる予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る