30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利

第53回バルム・ラリーでランチア『イプシロン ラリー4 HF』が優勝
第53回バルム・ラリーでランチア『イプシロン ラリー4 HF』が優勝全 4 枚

22歳のアイルランド人ドライバー、クレイグ・ラヒルが第53回バルム・ラリーでランチア『イプシロン ラリー4 HF』を駆り、見事優勝を果たした。これはイプシロン ラリー4 HFにとって欧州選手権での初勝利となる記念すべき快挙という。

バルム・ラリーはFIA欧州ラリー選手権(ERC)の中でも最も過酷な競技の一つとして知られている。モラビアの高速で技術的な舗装路で3日間にわたって200km以上のタイムステージが設定される。ラヒルは積極的かつ巧妙なレース戦略により、徐々にリードを築き上げ、最終ステージまで首位を守り抜いた。

この勝利により、ランチアブランドは30年ぶりに欧州大陸での栄光を取り戻した。トリノを拠点とするブランドにとって、この結果は新たなスポーツ活動の可能性を開く重要な節目となった。

ランチア イプシロン ラリー4 HFランチア イプシロン ラリー4 HF

2026年には、FIA欧州ラリー選手権でランチア・コルセHFの公式チームが参戦予定。また、イタリアで開催されるトロフェオ・ランチア2025の優勝者にも車両が提供される。

現在、イプシロン ラリー4 HFは既に100台以上が販売され、40チームが登録している。トロフェオ・ランチアは今シーズン最も人気で競争の激しい選手権の一つとなっており、アクセシビリティ、パフォーマンス、若さの理想的なバランスを提供している。

ミキ・ビアシオンの技術的な助言を受けて開発されたイプシロン ラリー4 HFは、パワーと信頼性を兼ね備えている。簡素化された規則、低コスト、高い教育効果により、トロフェオ・ランチアは新進気鋭の才能と野心的なドライバーの両方にとって理想的な舞台となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る